MAX98360C
製造中小型、コスト効率に優れた、プラグ&プレイデジタルD級アンプ
独自のフィルタレス、高性能D級アンプ、小型WLPパッケージ、ビア/プログラミング不要
- 製品モデル
- 4
- 1Ku当たりの価格
- 最低価格:$1.16
製品の詳細
- 簡素なプラグ&プレイ設計
- 単一電源動作:2.5V~5.5V
- 出力:3.2W (4Ω、5V時)
- 自己消費電流:2.2mA
- ターンオン時間:1ms (MAX98360AおよびMAX98360B)
- 効率:92% (RL = 8Ω、THD+N = 10%)
- 出力ノイズ:10µVRMS
- ダイナミックレンジ:110dB
- 低THD+N:0.009% (1kHz時)
- MCLK不要
- サンプルレート:8kHz~96kHz
- 左、右、または(左/2 + 右/2)の出力に対応(I2Sおよび左詰めモード)
- 高度なエッジレート制御によってフィルタレスD級出力を実現
- PSRR:81dB (217Hz)
- 1.5µAのスタンバイ電流によってEN端子用のGPIOの除去を実現
- 低RF感受性によってGSM無線からTDMAノイズを除去
- D級スイッチング周波数の5%調整によってEMI計画を向上
- 強力なクリック/ポップ抑制回路
- 堅牢な短絡および熱保護
- 省スペースパッケージで提供:9ピンWLP (0.4mmピッチ)または10ピンFC2QFN (0.5mmピッチ)
- ソリューションサイズ:3.69mm2 (WLPと1つのバイパスコンデンサ)
MAX98360A/B/C/Dは、使いやすい、低コストの、デジタルパルス符号変調(PCM)入力D級アンプで、業界トップクラスの、AB級オーディオ性能をD級の効率とともに提供します。デジタルオーディオインタフェースは、各種のPCMおよびTDMクロック方式を自動的に認識するため、I2Cの設定は不要です。単に電源、LRCLK、BCLK、およびデジタルオーディオを供給すると、オーディオが生成されます。さらに、新しい端子配列によって、高コストのビアを必要とせずにコスト効率の良いWLPパッケージを使用することができます。
デジタルオーディオインタフェースは非常に柔軟です。これらのデバイスはI2S、左詰め、および8チャネル時分割多重化(TDM)データ形式に対応します。デジタルオーディオインタフェースは、8kHz、16kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHzのサンプルレートを許容します。データワードは、I2Sおよび左詰めモードで16ビット、24ビット、または32ビットが可能で、TDMモードでは16ビットまたは32ビットが可能です。
デジタルオーディオインタフェースの入力スレッショルドは、1.2Vおよび1.8Vロジックへのインタフェースに最適です。これらのデバイスは、最大5.5Vのロジック入力電圧を許容することができます。
MAX98360AおよびMAX98360Bは高速な1msのターンオン時間を備えるのに対し、MAX98360CおよびMAX98360Dはターンオンおよびターンオフ期間に13msにわたって音量を増減します。
これらのデバイスは、PCM通信で通常は使用される外部MCLK信号が不要です。これによってサイズおよびピン数が削減されるほか、EMIや基板結合の問題が生じる可能性も低減します。また、これらのデバイスはBCLKとLRCLKに非常に高い広帯域ジッタ耐性(12ns typ)を備え、堅牢な動作を提供します。
アクティブ放射制限、エッジレート制限、およびオーバーシュート制御回路はEMIを大幅に低減します。フィルタレスのスペクトラム拡散変調方式によって従来のD級デバイスで使用される出力フィルタが不要になり、ソリューションの部品数が低減されます。
これらのデバイスは-40℃~+85℃の温度範囲での動作が保証されています。
アプリケーション
- シングルリチウムイオンセル/5V機器
- スマートスピーカー
- ノートブックコンピュータ
- IoT機器
- ゲーム機器(オーディオおよびハプティクス)
- スマートフォン
- タブレット
- カメラ
この製品にはより新しいバージョンがあります
小型、コスト効率に優れた、14Vプラグ&プレイ・デジタルクラスDアンプ
ドキュメント
データシート 1
製品ハイライト 1
ビデオ 1
製品ハイライト 1
製品モデル | ピン/パッケージ図 | 資料 | CADシンボル、フットプリント、および3Dモデル |
---|---|---|---|
MAX98360CEFB+ | 10-LFCSP-2X2X0.55 | ||
MAX98360CEFB+T | 10-LFCSP-2X2X0.55 | ||
MAX98360CENL+ | 9-WLCSP-N/A | ||
MAX98360CENL+T | 9-WLCSP-N/A |
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ハードウェア・エコシステム
評価用キット
最新のディスカッション
max98360cに関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める