MAX2338
トリプル/デュアルモードCDMA LNA/ミキサ
製品の詳細
- LNAノイズ指数:1.4dB
- LNA利得:15dB
- ミキサノイズ指数
- 7.5dB (CDMA)
- 8.7dB (AMPS)
- ミキサ利得
- 14.5dB PCS
- 13.3dBセルラ
- 8.8dB AMPS
- LO分周期によって、VCOモジュールが不要
- TX用のLO出力バッファ
- 超小型28ピンのリードレスパッケージ
レシーバRFフロントエンドICのMAX2338は、デュアルバンドCDMA携帯電話用に設計されていますが、デュアルバンドのTDMA、GSM、またはEDGEの携帯電話にも使用することができます。MAX2338の内蔵された低電力LO分周器によって、セルラVCOモジュールを不要にすることができます。
MAX2338は、調整可能な入力3次インターセプトポイント(IIP3)が高いローノイズアンプ(LNA)を備えており、大きな干渉信号が存在する場合の混変調と相互変調を最小限に抑えることができます。セルラバンド動作の場合、低電流でより高いカスケードIIP3を得るために、低利得LNAを使用することができます。
CDMAミキサは、高リニアリティ、低ノイズ、および差動IF出力用に設計されています。FMミキサは、低電流とシングルエンド出力用に設計されています。
トリプルモードLNA/ミキサのMAX2338は、LO分周器を内蔵し、両方のバンドに対して1つのVCOを使用することができます。このデバイスは、超小型でリードレスの28ピンQFNパッケージで提供されます。
アプリケーション
- デュアルバンド、トリプルモードPCS/携帯電話
- デュアルモード携帯電話
ドキュメント
データシート 2
信頼性データ 1
デザイン・ノート 1
技術記事 7
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
リファレンス・デザイン
最新のディスカッション
max2338に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める