-
SSM2019: 自己完結型、オーディオ用プリアンプ (Rev. 0)2/3/2010
製品概要
機能と利点
- 優れたノイズ性能:1.0nV/√Hzまたは1.5dBノイズ指数
- 超低THD:<0.01%@G=100(全オーディオ帯域に渡って)
- 広帯域幅:1MHz@G=100
- 高速スルーレート:20V/µs(typ)
- ユニティ・ゲインで安定動作
- 真の差動入力
- 1/fノイズ・コーナ周波数はオーディオ帯域以下
- 8ピンMini-DIPまたは16ピンSOIC
- わずか一つの外付け部品
- 低価格
- 拡張温度範囲:-40~+85℃
製品概要
SSM2019は最新世代のオーディオ用プリアンプで、斬新のプロセスを用いてSSMプリアンプの設計専門知識が集約されています。結果としてモノリシック製品として、わずか一つのゲイン設定用抵抗あるいはポテンションメータを必要とするだけで、優れたオーディオ性能を発揮します。さらにSSM2019はユニティ・ゲインでの安定動作によって機能が強化されています。主な仕様として、超低ノイズ(1.5dBノイズ指数)とTHD(<0.01%@G=100)を含んでいるにもかかわらず、広帯域幅と高速スルーレートを備えています。
この低価格デバイスのアプリケーションとしては、マイクロフォン・プリアンプ、業務用または民生用オーディオ機器のバス・サミング・アンプ、その他高いゲイン能力の低ノイズ計装アンプを必要するようなアプリケーションがあります。
アプリケーション
- オーディオ・ミキサー・コンソール
- インターホン / ページング・システム
- 2ウェイ無線
- ソナー
- デジタル・オーディオ・システム
製品ライフサイクル
製造中
この製品ファミリーの1つ以上の型番が生産/供給中です。新規の設計に適していますが、より新しい代替製品を提供している場合があります。
参考資料
-
完璧な人なんていません―たとえ技術者(エンジニア)でも!3/1/2012
-
内と外―なぜコンデンサがあるのか?12/1/2011
-
オペアンプのDCパラメータを測定する3/1/2011
-
オーバーサンプリングと、そしてアンダーサンプリング12/1/2010
-
ものごと(動物とADC)は必ずしも見かけどおりとは限らない5/1/2007
-
高精度アナログICの長期安定性、あるいは優雅に年をとって突然死を避ける方法10/1/2006
-
アクティブ・フィルタを設計しない方法(あるいはダイバーの気を散らすのはサメだけではない)6/1/2006
-
コンパレータとオペアンプ ともに相交わることなかれ(あるいはパンチ君からのアドバイス)5/1/2006
-
デジタル処理は必ずしも万能ではない (あるいは何がアナログ・エンジニアを笑わせたのか)4/1/2006
-
コンバータの接地(あるいは救いの哲学!)3/1/2006
-
グランド・ノイズとグランドホッグ - 電子技術者たちの民間伝承2/1/2006
-
エンジニアに酒を飲ませるのは簡単だが、詩に興味を持たせる には?1/1/2006
-
バイアス電流のチェック(あるいは神様からの祝福の言葉を聞いてもらう方法)11/1/2005
-
重要なディテールの分離 (あるいは人魚と酢漬けのニシンの昼食)9/1/2005