MAX6407
電圧検出器、4ピン(2 x 2)チップスケールパッケージ
低電力電圧検出器、4ピンチップスケールパッケージ
製品の詳細
- 小型4ピン(2 x 2) UCSP (詳細はフルデータシートの「UCSPの信頼性」の項を参照。)
- SC70パッケージより70%小型
- 超低消費電流:500nA (MAX6406/MAX6407/MAX6408)
- 出荷時トリミングされたリセットスレッショルド: 2.20V~4.63V (約100mV刻み)
- スレッショルド精度:±2.5% (-40℃~+85℃)
- マニュアルリセット入力
- VCC = 1.0VまでOUTの有効性を保証
- 3つのリセット出力ロジックオプション:アクティブローでプッシュプル、アクティブハイでプッシュプル、およびアクティブローでオープンドレイン
- 短時間VCCトランジェントへの耐性
- 外付部品不要
MAX6406~MAX6411は、超低消費電力回路のファミリで、バッテリ、電源、および安定化システム電圧を監視します。各検出器は高精度バンドギャップリファレンスコンパレータを備えており、定格トリップスレッショルド電圧にトリミングされています。これらのデバイスは、外付部品および調整を必要としないため、2.5V~5.0Vシステム電圧を監視する際、優れた回路信頼性および低コストを実現します。また、マニュアルリセット入力も備えています。
MAX6406~MAX6411は、VCC電源電圧が予め設定されたスレッショルド以下になると、信号を発生します。これらのデバイスの違いは、出力ロジック構成および予め設定されたスレッショルド電圧です。MAX6406/MAX6409 (プッシュプル)およびMAX6408/MAX6411 (オープンドレイン)は、アクティブロー出力(VCCがVTH以下になるとアクティブローOUTがロジックローになる)を備えています。MAX6407/MAX6410は、アクティブハイのプッシュプル出力(VCCがVTH以下になるとOUTがロジックハイになる)を備えています。全ての部品は、VCCが1Vに下がるまで正しい出力ロジック状態を保つことが保証されています。検出器は、VCCの高速トランジェントを無視するように設計されています。MAX6406/MAX6407/MAX6408は、2.20V~3.08V (約100mV刻み)の電圧スレッショルドを、MAX6409/MAX6410/MAX6411は、3.30V~4.63V (約100mV刻み)の電圧スレッショルドを備えています。
消費電流は僅か500nA (MAX6406/MAX6407/MAX6408)であるため、携帯機器での使用に最適です。これらのデバイスは、4ピンのチップスケールパッケージ(UCSP™)で提供されています。
アプリケーション
- 携帯電話
- MP3プレーヤー
- ページャ
- PDA
- ポータブルバッテリ駆動機器
ドキュメント
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ハードウェア・エコシステム
製品モデル | 製品ライフサイクル | 詳細 |
---|---|---|
Product 1 | ||
MAX6807 | 電圧検出器 | |
単電源監視 16 | ||
MAX836 | 製造中 | 4ピン、マイクロパワー、電圧モニタ |
MAX837 | 製造中 | 4ピン、マイクロパワー、電圧モニタ |
MAX6326 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6327 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6328 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6346 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6347 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6348 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT、µPリセット回路 |
MAX6375 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6376 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6377 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6378 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6379 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6380 | 製造中 | 3ピン、超低電力、SC70/SOT23、電圧検出器 |
MAX6806 | 製造中 | 電圧検出器 |
MAX6808 | 製造中 | 電圧検出器 |
最新のディスカッション
max6407に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める