SSM2518

製造中

デジタル入力ステレオ、2 W、クラス D オーディオ・パワー・アンプ

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • フィルタレス、デジタル入力クラス D アンプ
  • シリアル・デジタル・オーディオ・インターフェースがサポートする一般的なフォーマット: I2S、左詰め、右詰め、TDM1-16、PCM
  • 5 V 電源使用時、1 % の THD+N 特性で 4 Ω に 2 チャンネル × 2 W、8 Ω に 2 チャンネル × 1.4 W
  • I2C 制御インターフェースまたはスタンドアロン動作
  • 8 Ω 負荷にフルスケールで 91 % の効率
  • S/N 比(SNR): 97 dB、A ウェイト
  • 217 Hz での電源電圧変動除去比(PSRR): 80 dB
  • デジタル音量調節:0.375 dBステップで−71.25 dB ~ +24 dB
  • 8 kHz ~ 96 kHzの広範囲なサンプルレートをサポート
  • 自動サンプルレ―ト検出
  • MCLK源として64 × fS BCLK を使用して動作可能
  • スピーカー電源電圧:2.5 V ~ 5.5 V
  • デジタル電源電圧:1.62 V ~ 3.6 V
  • ポップ/クリック抑制回路
  • 入力信号未検出時のスマート・パワーダウン
  • パワーオン・リセット
  • 性能/電力トレードオフ用低消費電力モード
  • ユーザ選択可能な超低EMI放射モード
  • ノイズ・ゲート、エクスパンダ、コンプレッサ、リミッタ付きプログラマブル・ダイナミック・レンジ圧縮(DRC)
  • 2種類のパッケージを用意
    • 16バンプ、2.2 mm × 2.2 mm, 0.5 mmピッチのWLCSP
    • 20ピン、4.0 mm × 4.0 mm のLFCSP

SSM2518 は、D/Aコンバータ(DAC)とシグマ・デルタ(Σ-Δ)クラス D 変調器を組み合わせた、デジタル入力のクラス D パワー・アンプです。この独自のアーキテクチャは、デジタル・オーディオ源から優れたオーディオ性能で、極めて低い実効消費電力を可能とします。SSM2518 は、システム・ノイズがアナログ入力のオーディオ・アンプに送られる小さなアナログ信号を破損する可能性があるような、携帯電話やポータブル・メディア・プレーヤのような、電力要件が厳しいアプリケーションに最適です。

SSM2518 を使うことで、標準デジタル・オーディオ・シリアル・インターフェースを介してオーディオ・データをアンプに伝達することができるため、伝達されるオーディオ上の GSM インターフェースやその他のデジタル信号のようなノイズ源の影響を大幅に軽減します。クローズドループのデジタル入力設計は、全てのデジタル・アンプの利点を維持し、さらに非常に優れた PSRR およびオーディオ性能を可能にします。3 レベルの Σ-Δ クラス D 変調器は、オーディオ品質を損なわずに、最小限の EMI インターフェース、最小限の静止時消費電力、最大オーディオ効率を提供するように設計されています。

入力はシリアル・オーディオ・インターフェースを介して提供され、I2S や TDM を含む一般的なすべてのオーディオ・フォーマットに対応するように設定可能です。IC の制御は、I2C 制御インターフェースを介して行われます。SSM2518 は種々の入力 MCLK 周波数に対応でき、構成によってはクロック源として BCLK を使うことができます。

この他に、ソフト・デジタル・ボリューム制御、ディエンファシス、プログラマブル・デジタル・ダイナミック・レンジ・コンプレッサなどの機能を備えています。

SSM2518 のアーキテクチャは、既存の DAC とクラスD 変調器を組み合わせたソリューションよりも低消費電力で高性能を実現するソリューションを提供します。デジタル・インターフェースは、無線スピーカ、ラップトップ PC、ポータブル・デジタル・テレビ、ナビゲーション・システムのような、オーディオ・ソースがデジタルのその他の製品に対しても優れたシステム・ソリューションを提供します。


アプリケーション

  • 携帯電話
  • ポータブル・メディア・プレーヤ
  • ラップトップ PC
  • 無線スピーカ
  • ポータブル・ゲーム機
  • 小型液晶テレビ
  • ナビゲーション・システム

SSM2518
デジタル入力ステレオ、2 W、クラス D オーディオ・パワー・アンプ
SSM2518-fbl SSM2518 Pin Configuration SSM2518 Pin Configuration
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース


評価用キット

EVAL-SSM2518
SSM2518 Evaluation Board

リファレンス・デザイン

CN0296 Circuits from the Lab®

低コスト、高性能サウンドバー・システム ※Rev.0を翻訳したものです。最新版は英語資料をご覧ください。

機能と利点

  • サウンドバー・システム
  • 高いパフォーマンス
  • 低価格
  • 最大8チャンネルのデジタルオーディオ出力
CN0296
低コスト、高性能サウンドバー・システム ※Rev.0を翻訳したものです。最新版は英語資料をご覧ください。

最新のディスカッション

最近表示した製品