MAX17085B

製造中

高集積チャージャ、デュアルメインステップダウンコントローラ、およびデュアルLDOレギュレータ

バッテリチャージャおよびシステム電源を組み合わせたオールインワンICソリューション

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • オールインワン型チャージャとデュアルメインステップダウンコントローラ
  • 5V/100mAおよび3.3V/50mAのLDOレギュレータ
  • メイン
    • 高速過渡応答および拡張オン時間を備えたデュアルQuick-PWM
    • スイッチング周波数:300kHz~800kHz
    • 固定5Vおよび3.3V SMPS出力
    • 低ノイズ超音波モード
    • オートリトライフォルト保護
  • チャージャ
    • 高スイッチング周波数:1.4MHz
    • 選択可能な2、3、および4セルバッテリ電圧
    • システム電源の自動選択
    • アダプタnチャネルMOSFET駆動用のチャージポンプ内蔵
    • 充電電圧精度:±0.4%
    • 入力電流制限精度:±2.5%
    • 充電電流精度:±3%
  • モニタ出力
    • ACアダプタ電流(±2%精度)
    • バッテリ放電電流(±2%精度)
    • ACアダプタOK
  • アナログ/PWM (100Hz~500kHz)の可変充電電流設定
  • ACアダプタ過電圧/過電流保護

MAX17085Bは、あらゆるバッテリに対応するバッテリチャージャ、デュアル固定出力Quick-PWM™ステップダウンコントローラ、およびデュアルキープアライブリニアレギュレータを高集積するオールインワンノートブックのパワーソリューションです。
  • チャージャ:この高周波数(~1.4MHz)のあらゆるバッテリに対応するバッテリチャージャは、電流モード固定インダクタ電流リップルアーキテクチャを使用し、部品サイズとコストを大幅に削減しています。低オフセット検出アンプによって、充電および入力電流制限に低値の検出抵抗を使用することができます。
  • このチャージャは、nチャネルスイッチングMOSFETを使用します。調整可能な充電電流、充電電圧、およびセル選択によって、各種のバッテリパックを柔軟に使用することができます。充電電流はアナログ制御入力、またはPWM入力によって設定されます。高精度電流検出アンプは、サイクルごとの高速電流モード制御を提供し、バッテリ短絡から保護し、システム負荷過渡に迅速に応答します。また、このチャージャは、アダプタ電流に比例した高精度アナログ出力も提供します。
    内蔵のチャージポンプは、nチャネルアダプタセレクタスイッチを制御します。チャージポンプは、チャージャがオフのときもアクティブを維持します。アダプタが存在しない場合は、pチャネルMOSFETがバッテリを選択します。
  • メインSMPS:この同期整流器を備えたデュアルQuick-PWMステップダウンコントローラは、ノートブックにおける5Vおよび3.3Vのメイン電源を生成します。ローサイドMOSFET検出によって、簡易な低コスト高効率のバレー電流制限保護が提供されます。また、MAX17085Bは出力の低電圧/過電圧フォルト保護、およびサーマルフォルト保護も備えています。
  • SMPSごとの個別イネーブル入力および組合せのオープンドレインパワーグッド出力によって、柔軟な電源シーケンシングが可能です。電圧のソフトスタートによって、突入電流が低減され、パッシブシャットダウン出力が内部スイッチを通じて出力を放電します。高速過渡応答は、拡張ON時間機能とともに出力容量の要件を低減します。選択可能なパルススキップモードおよび超音波モードによって、軽負荷時の効率が改善されます。超音波モード動作は、軽負荷時の最小スイッチング周波数を維持し、可聴ノイズの影響を最小限にします。
  • デュアルLDOレギュレータ:スイッチオーバーを備えた1つの内蔵5V/100mA LDO5は、パワーアップに必要な5Vのバイアス、またはその他の低電力の「常時オン」サスペンド電源を生成するために使用することができます。もう1つの3.3V/50mA LDO3は、「常時オン」電源をシステムマイクロコントローラに供給します。

アプリケーション

  • 2~4、Li+ (リチウムイオン)セル、バッテリ駆動機器
  • 5Vおよび3.3V電源
  • ノートブックコンピュータ
  • PDAおよびモバイル通信機器

MAX17085B
高集積チャージャ、デュアルメインステップダウンコントローラ、およびデュアルLDOレギュレータ
MAX17085B:ファンクションダイアグラム
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?

ドライバ/ソフトウェアをリクエスト

評価用キット

MAX17085BEVKIT

MAX17085Bの評価キット

機能と利点

  • アナログ制御充電電流、電圧、および入力ソース電流
  • モニタ出力
    • ACアダプタ電流/バッテリ放電電流
    • ACアダプタの存在
    • 有効なステップダウンコンバータ出力電圧
  • ステップダウンコンバータ出力:5V、8A (max)
  • ステップダウンコンバータ出力:3.3V、8A (max)
  • リニアレギュレータ出力:5V、3.3V
  • 電源の自動選択
  • バッテリ電圧:17.5V (4セル、max)
  • 入力動作:8V~22V
  • 入力電流制限:4A
  • システム短絡保護
  • サイクルごとの電流制限
  • 動作周波数(チャージャ):1.4MHz (max)
  • 多種のバッテリに対応したバッテリチャージャ
  • 完全実装および試験済み

製品詳細

MAX17085Bの評価キット(EVキット)は、デュアルステップダウンコンバータおよびデュアルLDO内蔵の高集積、多種のバッテリに対応したバッテリチャージャコントローラであるMAX17085B ICを備えた完全実装および試験済みPCBです。このEVキットは、電力をシステム負荷に供給しながら、多種のバッテリパックに充電することができます。動作時、このEVキット回路は、システム負荷とステップダウンコンバータに給電するメイン電源としてADAPTER入力またはバッテリを自動的に選択します。このEVキット回路の電流制限を上回ると、システム負荷とコンバータが優先されて、バッテリ充電電流が自動的に低減されます。

このEVキットの入力ソース電流制限、バッテリ充電電圧、最大バッテリ充電電流スレッショルド、およびステップダウンコンバータの出力電流制限が設定可能です。これらのスレッショルドは、内部回路を使用するか、またはアナログ信号をこのEVキットに接続することによって調整されます。ディジタル出力信号は、有効なADAPTERと有効なステップダウンダウンコンバータ電圧が存在することを表示します。アナログ出力信号は、アダプタまたはバッテリから供給される総電流を表示します。

アプリケーション

  • 2~4、Li+ (リチウムイオン)セル、バッテリ駆動機器
  • 5Vおよび3.3V電源
  • ノートブックコンピュータ
  • PDAおよびモバイル通信機器

MAX17085BEVKIT
MAX17085Bの評価キット

最新のディスカッション

MAX17085Bに関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?

EngineerZone®でディスカッションを始める

最近表示した製品