MAX1002

低電力、60Msps、デュアル、6ビットADC

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • INLおよびDNL:±1/4 LSB (typ)
  • チャネル間のオフセットマッチング:1/4 LSB (typ)
  • 利得マッチング:0.1dB
  • 位相マッチング:0.5° (typ)
  • 内部バンドギャップ電圧リファレンス
  • マッチングされた2つの6ビット、60Msps ADC
  • 優れたダイナミック特性:
    • ENOBが5.85 (アナログ入力20MHz)
    • ENOBが5.7 (アナログ入力50MHz)
  • オーバードライブ能力を備えた内部発振器
  • 真の差動入力を備え、(-0.5dB)帯域幅が55MHzの入力アンプ
  • ユーザによる選択可能な入力フルスケール範囲(125mVp-p、250mVp-p、500mVp-p)
  • シングルエンドまたは差動入力
  • 電源:+5V単一
  • TTL出力
  • +3.3V CMOSコンパチブル出力付きの90Mspsのアップグレード製品(MAX1003)も入手可能

MAX1002は、高速低電力動作特性とユーザ選択入力範囲、内部リファレンスおよびクロック発振器を兼ね備えたデュアル6ビットアナログディジタルコンバータ(ADC)です。デュアルパラレルADCは、同相(I)および直交(Q)アナログ信号を2つの6ビットオフセットバイナリコードのディジタル出力に変換するように設計されています。サンプリングレートは60Mspsまでとなっており、標準積分非直線性(INL)および微分非直線性(DNL)は±1/4 LSBを実現しています。MAX1002はベースバンドIおよびQ信号と直接インタフェースできるため、DBS (ダイレクト放送衛星)、VSATおよびQAM16復調アプリケーションに最適です。

MAX1002の入力アンプは真の差動入力を備え、-0.5dBアナログ帯域幅は55MHzで、ユーザが入力フルスケール範囲を設定できるようになっています(125mVp-p、250mVp-pまたは500mVp-p)。入力信号がACカップリングの場合、入力チャネル間のマッチングは利得が0.1dB、オフセットが1/4 LSB、位相が0.5° (typ)となっています。ダイナミック特性としては、20MHzのアナログ入力信号に対して有効ビット数(ENOB)が5.85、50MHzの入力信号に対して5.78となっています。

MAX1002は+5V単一電源で動作し、TTLコンパチブルディジタル出力を提供します。36ピンSSOPパッケージで提供されており、温度範囲は民生用(0℃~+70℃)のものが用意されています。

アプリケーション

  • ケーブルテレビセットトップボックス
  • ダイレクト放送衛星(DBS)受信機
  • VSATレシーバ
  • ワイド・ローカルエリアネットワーク(WLAN)

MAX1002
低電力、60Msps、デュアル、6ビットADC
MAX1002:ファンクションダイアグラム
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?

ドライバ/ソフトウェアをリクエスト

ハードウェア・エコシステム

製品モデル 製品ライフサイクル 詳細
A/Dコンバータ(ADC) 1
MAX1003 製造中 低電力、90Msps、デュアル、6ビットADC
Modal heading
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成

評価用キット

MAX1003EVKIT

MAX1002およびMAX1003の評価キット

機能と利点

  • 有効ビット数:5.85 (アナログ入力周波数20MHz)
  • アナログとディジタルの電源およびグランドが独立 した最適化PCBを使用
  • IおよびQチャネルの両方に対してマッチングされたシングルエンドまたは差動アナログ入力
  • スクエアピンヘッダにより、ロジックアナライザとディジタル出力を容易に接続
  • ADCのフルスケール利得範囲はユーザによる選択可能
  • 完全実装済み、試験済み

製品詳細

MAX1002/MAX1003の評価キット(EVキット)は、60Msps MAX1002および90Msps MAX1003デュアル6ビットアナログ-ディジタルコンバータ(ADC)の評価を容易にします。本キットには、内蔵発振器を電圧制御発振器(VCO)として動作させるために必要な基本的な部品が含まれています。各ボードは、簡単に外部クロックソース用に修正できます。

電源、アナログ入力およびディジタル出力コネクタにより、素子への接続が簡単に行うことができます。PCBは、可能な限り最高の動的性能を保証するようにレイアウトが最適化されています。EVキットには、MAX1002またはMAX1003が含まれています。

MAX1002EVKIT

MAX1002およびMAX1003の評価キット

機能と利点

  • 有効ビット数:5.85 (アナログ入力周波数20MHz)
  • アナログとディジタルの電源およびグランドが独立 した最適化PCBを使用
  • IおよびQチャネルの両方に対してマッチングされたシングルエンドまたは差動アナログ入力
  • スクエアピンヘッダにより、ロジックアナライザとディジタル出力を容易に接続
  • ADCのフルスケール利得範囲はユーザによる選択可能
  • 完全実装済み、試験済み

製品詳細

MAX1002/MAX1003の評価キット(EVキット)は、60Msps MAX1002および90Msps MAX1003デュアル6ビットアナログ-ディジタルコンバータ(ADC)の評価を容易にします。本キットには、内蔵発振器を電圧制御発振器(VCO)として動作させるために必要な基本的な部品が含まれています。各ボードは、簡単に外部クロックソース用に修正できます。

電源、アナログ入力およびディジタル出力コネクタにより、素子への接続が簡単に行うことができます。PCBは、可能な限り最高の動的性能を保証するようにレイアウトが最適化されています。EVキットには、MAX1002またはMAX1003が含まれています。

MAX1003EVKIT
MAX1002およびMAX1003の評価キット
MAX1002EVKIT
MAX1002およびMAX1003の評価キット

最新のディスカッション

MAX1002に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?

EngineerZone®でディスカッションを始める

最近表示した製品