MAX669

製造中

1.8V~28V入力、PWMステップアップコントローラ、µMAXパッケージ

フレキシブルなコンバータ、ステップアップ、SEPIC、フライバック、および絶縁型トポロジを提供。MAX668の出力電圧は外付け部品定格によってのみ制限可能。

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • 1.8Vのスタートアップ電圧(MAX669)
  • 広い入力電圧範囲(1.8V~28V)
  • 超小型10ピンµMAXパッケージ
  • 電流モードPWMおよびIdle Mode動作
  • 90%以上の変換効率
  • 100kHz~500kHzの可変の発振器およびSYNC入力
  • 220µAの消費電流
  • ロジックレベルシャットダウン
  • ソフトスタート

定周波数、パルス幅変調(PWM)、電流モードDC-DCコントローラのMAX668/MAX669はステップアップ、SEPIC、フライバックおよび絶縁出力を含む幅広いDC-DC変換アプリケーションに対応するように設計されています。20Wまたはそれ以上のパワーレベルを90%以上の変換効率で制御することが可能です。入力電圧範囲が1.8Vから28Vまでと広いので、幅広い範囲のバッテリおよびAC電源入力がサポートされます。この先進のBiCMOS設計回路は低動作電流(220µA)、調整可能な動作周波数(100kHz~500kHz)、ソフトスタート機能、そしてMAX668/MAX669の発振器を外部クロックに同期することが可能なSYNC入力を特長としています。

100mVの低い電流センス電圧に加えて、マキシム独自のIdle Mode™制御方式の採用によって、DC-DC変換効率が最適化されています。このコントローラは中程度の負荷および重負荷時にPWMモードで動作してノイズを最小限に抑えると同時に最適な変換効率を維持し、軽負荷時には必要なときにパルスが供給されて(インダクタ電流を低減)、動作電流を低く抑えると同時に最大限の変換効率を達成します。ロジックレベルのシャットダウン入力も用意されているので、これにより消費電流が3.5µAに低減されます。

1.8Vのスタートアップ電圧が保証され、低入力電圧用に最適化されたMAX669では、ブートストラップ動作(ICはブースト出力から供給される電源で動作)が必要です。このデバイスは28Vまでの出力電圧をサポートします。MAX668は3Vの低い入力電圧で動作することが可能で、ブートストラップまたは非ブートストラップ(ICは入力電源またはその他の電圧源で動作)のいずれかの構成で接続することができます。ブートストラップでない場合、このデバイスの出力電圧に制限はありません。この両方のICデバイスは超小型サイズの10ピンµMAX®パッケージで提供されています。

携帯アプリ

アプリケーション

  • 携帯電話
  • LANおよびネットワークシステム
  • POSシステム
  • テレコムハードウェア

MAX669
1.8V~28V入力、PWMステップアップコントローラ、µMAXパッケージ
MAX668、MAX669:標準動作回路
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?

ドライバ/ソフトウェアをリクエスト

評価用キット

MAX668EVKIT

MAX668、MAX669の評価キット

機能と利点

  • +3V~VOUTの入力電圧範囲(出荷時の設定)
  • +12Vまたは可変出力電圧
  • 1Aまでの出力電流
  • 外部NチャネルMOSFET
  • 4µAのICシャットダウン電流
  • 500kHzのスイッチング周波数
  • 表面実装部品
  • 完全アセンブリおよびテスト済み

製品詳細

MAX668の評価キット(EVキット)には一定周波数のパルス幅変調(PWM)ステップアップコントローラ、外部NチャネルMOSFETおよびショットキダイオードが実装されており、安定化された出力電圧を供給します。このEVキットは+3VからVOUTまでの範囲内の入力電圧を受け付けて、これを1Aまでの電流で+12V出力に変換し、90%以上の変換効率を達成します。このEVキットは500kHzで動作するので、小さな外付部品を使用することが可能です。

MAX668のEVキットは、完全にアセンブリおよびテスト済みの表面実装回路基板です。このEVキットは、フルデータシートの「EVキットのアプリケーション回路特性」の表に載っているアプリケーション回路に設定することも可能です。入力電圧が3Vよりも低い場合および最低1.8Vまでの場合には、MAX668をMAX669に交換してください。MAX669は常にブートストラップモードで使用することが必要です(JU2のピン1および2間をシャント)。

MAX668EVKIT
MAX668、MAX669の評価キット

リファレンス・デザイン

MAXREFDES1004
MAXREFDES1004 Circuits from the Lab®

Boost, Single-Output, -73V to -35V Input, 5V/100mA Output DC-DC Converter Using the MAX668

機能と利点

  • 1.8V Minimum Start-Up Voltage (MAX669)
  • Wide Input Voltage Range (1.8V to 28V)
  • Tiny 10-Pin μMAX Package
  • Current-Mode PWM and Idle Mode Operation
  • Adjustable 100kHz to 500kHz Oscillator or SYNC Input
  • 220μA Quiescent Current
  • Logic-Level Shutdown
  • Soft-Start
maxrefdes1221 figure 1
MAXREFDES1221 Circuits from the Lab®

Boosting the Single-Output, 2.6V to 4.5V Input, 12V/833mA Output DC-DC Converter Using the MAX669

機能と利点

  • Tiny 10-pin μMAX package
  • Low-input voltage range
  • Current-mode PWM and idle-mode operation
  • 220μA quiescent current
  • Logic-level shutdown
  • Soft-start
  • High efficiency
MAXREFDES1004
Boost, Single-Output, -73V to -35V Input, 5V/100mA Output DC-DC Converter Using the MAX668
MAXREFDES1004
MAXREFDES1221
Boosting the Single-Output, 2.6V to 4.5V Input, 12V/833mA Output DC-DC Converter Using the MAX669
maxrefdes1221 figure 1

最新のディスカッション

MAX669に関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?

EngineerZone®でディスカッションを始める

最近表示した製品