MAX9877AERP
DirectDriveヘッドフォンアンプ内蔵、低RF感度、モノラルオーディオサブシステム
業界最小サイズ、最高D級出力パワーおよびクラス最高レベルのRF感度(TDMAノイズフリー)
製品情報
- 低放射、フィルタレスD級アンプはEN55022 B級制限値から10dB以上のマージンを確保
- 低RF感度設計によってGSM無線からTDMAノイズを除去
- ユーザー定義入力モードを備えた入力ミキサ
- スピーカ出力:725mW (RSPK = 8Ω、PVDD = 3.7V)
- ヘッドフォン出力:53mW (RHP = 16Ω、VDD = 3.7V)
- 低THD+N:0.05% (1kHzの場合) (D級パワーアンプ)
- 低THD+N:0.016% (1kHzの場合) (ヘッドフォンアンプ)
- 効率:87% (RSPK = 8Ω、POUT = 750mW)
- スピーカアンプバイパス用アナログスイッチ:1.6Ω
- スピーカアンプの高いPSRR:72dB (217Hzの場合)
- ヘッドフォンアンプの高いPSRR:84dB (217Hzの場合)
- I²C制御
- ハードウェアおよびソフトウェアシャットダウンモード
- クリック/ポップ抑制
- 電流制限および過熱保護
- 省スペース、2.5mm x 2.0mmのMaxFilmパッケージで提供
MAX9877Aは、高効率D級オーディオパワーアンプをステレオAB級コンデンサレスDirectDrive®ヘッドフォンアンプと組み合わせています。マキシムの第3世代フィルタレスD級アンプは、アクティブ放射制限技術を採用しており、D級の効率でAB級の性能を提供します。
MAX9877Aは、3.7V電源から最大725mWを8Ω負荷に供給して87%の高効率を達成し、バッテリ寿命を延ばします。フィルタレス変調方式をアクティブ放射制限回路およびスペクトラム拡散変調と組み合わせることによって、EMIが大幅に低減され、従来のD級デバイスに使用された出力フィルタが不要になります。
MAX9877AのステレオAB級ヘッドフォンアンプは、単一電源からグランド基準出力を生成するマキシムのDirectDriveアーキテクチャを採用しているため、大型の出力DCブロッキングコンデンサが不要になり、コスト、スペース、および部品の高さが削減されます。
このデバイスは、ユーザー定義の入力アーキテクチャ、3つのプリアンプ利得設定、入力ミキサ、音量制御、包括的クリック/ポップ抑制、およびI²C制御を採用しています。バイパスモード機能が、内蔵D級アンプをディセーブルし、内蔵DPSTスイッチを使用し、外付けアンプにMAX9877Aの出力に接続されたスピーカを駆動させることができます。
MAX9877Aは、放熱特性に優れた、省スペース20ピンMaxFilmパッケージで提供されます。
アプリケーション
- 携帯電話
- ポータブルマルチメディアプレーヤー
ドキュメント
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ソフトウェア・リソース
必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?
ドライバ/ソフトウェアをリクエスト最新のディスカッション
MAX9877AERPに関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める