MAX4951
製造中SATA I/SATA II双方向リドライバ
長いケーブルおよびコネクタを通して、SATA Gen IIIデータレートにシステムを対応させる、デュアルチャネルバッファ
- 製品モデル
- 2
- 1Ku当たりの価格
- 最低価格:$3.42
製品の詳細
- 単一電源動作:+3.3V (typ)
- SATA I (1.5Gbps)およびSATA II (3.0Gbps)をサポート
- 次世代アプリケーション用に最大6.0Gbpsをサポート
- SATA I、SATA II入力/出力リターンロスマスクに適合
- eSATAレベルをサポート
- SATA帯域外(OOB)信号をサポート
- 入力/出力50Ω終端抵抗を内蔵
- フロースルーレイアウト用インライン信号トレース
- 全ピンでESD保護:±5.5kV
- 省スペース、4mm x 4mmのTQFNパッケージ
デュアルチャネルバッファのMAX4951は、シリアルATA (SATA) IおよびSATA II信号を再駆動するように設計され、次世代データレート用として最大6.0Gbpsまで機能します。MAX4951は、eSATAコネクタの近くに配置し、ボード損失を小さくしてeSATA対応の信号レベルを生成することができます。
MAX4951は、完全出力レベルを再確立して、レシーバ側の信号完全性を維持し、信号を補償することによって全体のシステムジッタ(TJ)を低減することができます。このデバイスは、より長いトレース長でSATA出力を駆動するか、またはeSATA仕様を満たすために、チャネル別ディジタルブースト制御を備えています。SATA帯域外(OOB)信号は、入力側での高速振幅検出、および対応する出力側でのスケルチの使用によってサポートされています。入力と出力はすべて、50Ωで内部終端され、SATAコントローラICとSATA機器にAC結合する必要があります。
MAX4951は、+3.3V (typ)の単一電源で動作し、レイアウトが容易なフロースルートレースの小型、4mm x 4mmのTQFNパッケージで提供されます。このデバイスは、0℃~+70℃の動作温度範囲が保証されています。
アプリケーション
- データストレージ/ワークステーション
- デスクトップコンピュータ
- ドッキングステーション
- ノートブックコンピュータ
- サーバ
ドキュメント
データシート 1
信頼性データ 1
デザイン・ノート 1
技術記事 1
製品モデル | ピン/パッケージ図 | 資料 | CADシンボル、フットプリント、および3Dモデル |
---|---|---|---|
MAX4951CTP+ | 20-LFCSP-4X4X0.75 | ||
MAX4951CTP+T | 20-LFCSP-4X4X0.75 |
これは最新改訂バージョンのデータシートです。