MAX101A
500Msps、トラック/ホールド内蔵8ビットADC
8ビットADC、250Mspsで7.0有効ビット
製品の詳細
- 変換レート:500Msps
- 有効ビット数:7.0 (typ) (250MHzの場合)
- アナログ入力帯域幅:1.2GHz
- INL:±1/2 LSB未満
- 50Ω差動またはシングルエンド入力
- 入力信号範囲:±250mV
- レシオメトリックリファレンス入力
- デュアルラッチ出力データ経路
- 低エラーレート:10-15以下のメタステーブル状態
- 84ピンセラミックフラットパック
ECL対応、500Msps、8ビットアナログ-ディジタルコンバータ(ADC)のMAX101Aは、DC~250MHz (ナイキスト周波数)のアナログ信号の高精度ディジタル化が可能です。デュアルモノリシックコンバータは、トラック/ホールド(T/H)によって駆動され、逆相クロックエッジ(時間インタリーブ)で動作します。マキシム独自の高度なバイポーラプロセスによって設計されたMAX101Aは、84ピンセラミックフラットパックに、1つの高性能T/Hアンプと2つの量子化器を内蔵しています。
内部T/Hの革新的な設計によって、非常に広範な1.2GHz入力帯域幅と2ps未満のアパーチャディレイ不確実性を保証し、ナイキスト周波数において高い7.0有効ビット数となります。特別なコンパレータ出力設計とデコード回路構成は、アウトオブシーケンスコードエラーを低減します。メタステーブル状態によるエラーコードの確率は、1015クロックサイクル当り1エラー未満に削減されます。さらに、誤ったフルスケールまたはゼロスケール出力を引き起こすエラーの可能性がある他のADCと異なり、MAX101Aは1 LSB未満のエラーの大きさを維持します。
アナログ入力は、±250mVの範囲で差動またはシングルエンド用に設計されています。リファレンス入力用の検出端子によって、入力範囲のフルスケール較正が可能となり、レシオメトリックの使用が容易になります。
コンバータ性能を最適化するために、位相調整を使って、各コンバータの相対的サンプリング時点を調整することができます。また、より高い実効サンプリングレートを得るために、クロック位相入力調整を使って、複数のMAX101Aをインタリーブすることもできます。
アプリケーション
- 通信システム
- 高エネルギー物理学
- 高速デジタル計測
- 高速信号処理
- 医療用システム
- レーダ/信号処理
ドキュメント
これは最新改訂バージョンのデータシートです。
ハードウェア・エコシステム
最新のディスカッション
MAX101Aに関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?
EngineerZone®でディスカッションを始める