AD9867

新規設計には非推奨

広帯域モデム・ミックスド・シグナル・フロント・エンド

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • 広帯域モデム向けのロー・コスト3.3V CMOS MxFE®
  • 10ビットD/Aコンバータ(DAC)
    • 2×/4×のインターポレーション・フィルタ
    • 250MSPSのDAC更新レート
  • 10ビット75MSPS ADC
  • ロー・ノイズRxPGA
    • デュアル・チャンネル多重化入力
    • 6dB入力過負荷アッテネータ
    • −12dB~+48dB(アッテネータなし)
    • プログラマブルな3次ローパス・フィルタ
  • 柔軟なデジタル・データパス・インターフェース
    • 半二重および全二重動作
    • Txドライバ・ディスエーブル信号の遅延がプログラマブル
  • 様々なパワーダウン/省電力モード
  • 内部クロック逓倍器(PLL)
  • プログラマブルな2つの補助クロック出力
  • 64ピンLFCSPパッケージ

AD9867は、TxとRxの経路機能が必要なトランシーバー・アプリケーションに適した、データ・レートが最大75MSPSのミックスド・シグナル・フロントエンド(MxFE)ICです。柔軟なデジタル・インターフェース、省電力モード、高Tx/Rx絶縁などの特長があるため、半二重および全二重のアプリケーションに最適なデバイスです。デジタル・インターフェースが非常に柔軟性に優れているため、デジタル・バック・エンドへのインターフェースが容易にできます。省電力モードでは、機能ブロックの消費電力を個別に削減でき、半二重アプリケーションでは未使用ブロックをパワーダウンできます。シリアル・ポート・インターフェース(SPI®)を使用すれば、様々な機能ブロックのソフトウェア・プログラミングが可能です。オンチップのPLLクロック逓倍器とシンセサイザは、必要なすべての内部クロックと1つの水晶発振器またはクロック源からの2つの外部クロックを提供します。

Txの信号経路は、バイパス可能な2×/4×ローパス・インターポレーション・フィルタおよび10ビット250MSPSのTxDACで構成されています。75MSPSの入力データ・レートの場合、送信経路の信号は33.6MHzもの高帯域幅となります。TxDACは、差動またはシングルエンドの外部負荷に直接振り向けることができる差動電流を出力します。Txの電力は、7.5dBの範囲にわたり0.5dBステップでデジタル的に制御できます。

受信経路は、プログラマブル・アンプ(RxPGA)、調整可能なローパス・フィルタ(LPF)、10ビットA/Dコンバータ(ADC)で構成されています。ロー・ノイズRxPGAのゲイン範囲は-12dB~+48dBで、1dBステップでプログラムできます。入力換算ノイズは、ゲイン設定が36dBを超える場合、3.6nV/√Hz未満です。オプションのアッテネータは、6dB(またはそれ以上)の減衰を追加します(外部直列抵抗と組み合わせた場合)。受信経路のLPFのカットオフ周波数は、22MHz~38MHzの範囲に設定できる他、単にバイパスすることもできます。10ビットADCは、5MSPS~75MSPSの範囲で優れた動的性能を示します。RxPGAとADCの消費電力はどちらもスケーラブルであるため、消費電力と性能のバランスの最適化を図ることができます。

AD9867は、広帯域モデム向けの高集積化ソリューションとなります。省スペースの64ピンLFCSPパッケージを採用し、商用温度範囲(−40℃~+85℃)で仕様規定されています。

アプリケーション

  • 電力線ネットワーク
AD9867の詳細については、アナログ・デバイセズ(MxFE_Support@analog.com.)に電子メールにてお問い合わせください。

AD9867
広帯域モデム・ミックスド・シグナル・フロント・エンド
AD9867 Pin Configuration AD9867 Functional Block Diagram
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ハードウェア・エコシステム

製品モデル 製品ライフサイクル 詳細
AD9993 製造中止 統合ミックスド・シグナル・フロントエンド(MXFE)
Modal heading
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成

最新のディスカッション

最近表示した製品