AD604

製造中

電圧制御可変ゲインアンプ、デュアル、超ローノイズ、デシベル・リニア、高精度

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • 最大ゲインでの超低入力ノイズ:0.8nV√Hz、3.0pA√Hz
  • dBリニアな2個の独立チャンネル
  • チャンネルごとにプログラム可能な絶対ゲイン・レンジ:
    0dB~+48dB(プリアンプ・ゲイン=+14dB)から
    +6dB~+54dB(プリアンプ・ゲイン=+20dB)
  • ±1.0dBのゲイン精度
  • 帯域幅:40MHz(-3dB)
  • 300kΩの入力抵抗
  • 可変ゲイン・スケーリング:20dB/V~40dB/V
  • 温度変化、電源変化に対応する安定したゲイン
  • 単一終端ユニポーラ・ゲインコントロール
  • ゲイン制御の低終端での電源遮断
  • A/Dコンバータを直接駆動可能

AD604は、超ローノイズで非常に高精度なdBをリニアに制御できるデュアル・チャンネル可変ゲイン・アンプ(VGA)です。超音波アプリケーションにおける時間ベースの可変ゲイン制御に最適ですが、ローノイズで広帯域幅の可変ゲイン制御を必要とするあらゆるアプリケーションに適しています。AD604の各チャンネルは、容易に使用できるよう300kΩの入力抵抗とユニポーラ・ゲイン制御を備えています。ユーザー指定のゲイン・レンジ、ゲイン・スケーリング(dB/V)、および出力側のDCレベル・シフトにより、アプリケーションの性能をさらに最適化できます。

AD604の各チャンネルは、0.8nV/√Hzの入力換算ノイズ電圧を提供する高性能のプリアンプを利用しています。また、差動入力指数アンプ(DSX-AMP)のアーキテクチャにより、非常に高精度にdBをリニアで制御する特性を達成します。各DSX-AMPは、0~48.36dBの可変減衰器とその後の高速固定ゲイン・アンプで構成されます。この減衰器は、7段のR-1.5Rラダー・ネットワーク構成されています。タップ・ポイント間の減衰は6.908dBで、ラダー・ネットワーク全体では48.36dBです。

AD604の個々に独立したチャンネルは48dBのゲイン・レンジを持ち、プリアンプの帰還経路内に1個の外付け抵抗でプログラミングすれば、アプリケーションごとにゲインを最適化できます。AD604のdB直線性のゲイン応答は、次の式で表されます。

G(dB)=(ゲイン・スケーリング(dB/V)×VGN(V))+(プリアンプのゲイン(dB)-19dB)

5~10(+14~+20dB)のプリアンプのゲインにより、チャンネルごとの全ゲイン・レンジを0~+48dBおよび+6~+54dBまで変更できます。AD604の2つのチャンネルをカスケード接続して、2番目のチャンネルのプリアンプをバイパスすれば、より大きなゲイン・レンジを得ることができます。ただし、マルチ・チャンネルのシステムでは、AD604をAD60x VGAファミリーの他のデバイス(プリアンプを含まない)にカスケード接続する方が、より効果的なソリューションを得られる場合があります。AD604では、プリアンプ出力が出ているため、プリアンプとTGCの差動減衰器段の間で外部フィルタを入れることが可能です。

ゲイン制御インターフェースにより、約2MΩの入力抵抗と、2.5~1.67VのVREF入力電圧に対して20~30dB/Vのスケール係数が得られます。30dB/Vを超えるスケールについては、精度は低下しますが、最大40dB/Vのスケール係数を得られます。ゲインは、20dB/Vのスケールで0.4~2.4Vの制御電圧範囲においてdBをリニアに制御できます。このゲイン制御範囲外では、ゲインは理想的なdBをリニアに制御できる制御法則から外れ始めます。0.1V未満のゲイン制御領域では、ゲイン制御には使用しません。ゲイン制御電圧が50mV未満の場合、アンプのチャンネルは1.9mAまでパワーダウンします。

AD604は、24ピンのプラスチックSSOP、SOIC、およびDIPパッケージで供給されており、-40~+85℃の温度範囲で仕様規定しています。

アプリケーション

  • 超音波およびソナーのタイム・ゲイン・コントロール
  • 高性能AGCシステム
  • 信号計測

AD604
電圧制御可変ゲインアンプ、デュアル、超ローノイズ、デシベル・リニア、高精度
AD604-FBL 628918676AD604-pc AD604 Typical Application Diagram
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?

ドライバ/ソフトウェアをリクエスト

ツールおよびシミュレーション

ADIsimRF

ADIsimRFは使いやすいRFシグナル・チェーン計算ツールです。最大50段までのシグナル・チェーンについて、カスケード・ゲイン、ノイズ、歪み、消費電力を計算し、プロット、エクスポートが可能です。ADIsimRFには、アナログ・デバイセズのRFおよびミックスド・シグナル部品のデバイス・モデルの広範なデータ・ベースも含まれています。

ツールを開く

SPICEモデル 1


評価用キット

EVAL-AD604

AD604 Evaluation Board

製品詳細

The AD604 evaluation board assembly has multiple input connections, testpoints, switch-selectable options, and on-board trims offer convenience when configuring the AD604 in various operating modes.


The evaluation board requires only a dual 5 V supply capable of 200 mA or higher to operate both channels. Prior to shipment, the evaluation board is fully tested. Users need only attach power supply leads and the appropriate test equipment to the board. See AD604 data sheet on-line for details.

EVAL-AD604
AD604 Evaluation Board

最新のディスカッション

最近表示した製品