AD7873

製造中

タッチ・スクリーン・デジタイザ

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • 4線式のタッチスクリーン・インターフェース
  • オンチップ温度センサー(-40~+85℃)
  • オンチップ2.5Vリファレンス
  • ダイレクト・バッテリ測定(0~6V)
  • タッチ圧力測定
  • 125kSPSのスループット
  • 単電源動作:2.2~5.25V
  • レシオメトリックな変換動作
  • 高速シリアル・インターフェース
  • プログラマブルな分解能:8ビットまたは12ビット
  • 1つの補助アナログ入力
  • シャットダウン・モード:1µA(max)
  • 16ピンQSOP、TSSOPおよびLFCSPパッケージ

AD7873は、同期シリアル・インターフェースとタッチ・スクリーン駆動用の低いON抵抗を持つスイッチを内蔵する12ビット逐次比較型ADCです。AD7873は2.2V~5.25Vの単電源で動作し、125kSPSのスループット・レートを持っています。

AD7873は、バッテリ直接計測、温度計測、タッチ圧力計測の機能を持っています。また、AD7873は2.5Vのリファレンスを内蔵しており、補助入力、バッテリ・モニタおよび温度計測モードで使用することができます。内部リファレンスは、使用しない場合、シャットダウンして消費電力を節約することができます。1V~VCC間の外付けリファレンスを入力することもでき、この場合アナログ入力範囲は0V~VREFとなります。このデバイスには、消費電流を1μA未満に減少させるシャットダウン・モードがあります。

AD7873にはスイッチ群が内蔵されています。このデバイスは、低消費電力かつ高速動作であるため、抵抗タッチ・スクリーンを持つバッテリ駆動システムにとって最適です。この製品は、16ピンの0.15インチ・クォーター・サイズ・スモール・アウトライン(QSOP)パッケージ、16ピン薄型シュリンク・スモール・アウトライン(TSSOP)パッケージおよび16ピン・リード・フレーム・チップスケールパッケージ(LFCSP)を採用しています。

製品のハイライト

  1. 内蔵スイッチの抵抗に起因する誤差をなくす、比例変換モードの使用が可能
  2. 内蔵温度センサー:-40℃~+85℃
  3. バッテリ・モニタ入力
  4. タッチ圧力計測機能
  5. 低消費電力:リファレンスOFFで最大1.37mW、またはリファレンスONで、125kSPS、VCC=3.6Vのとき2.41mW(typ)
  6. パッケージ・オプションに40ピンLFCSPパッケージ(4mm×4mm)を含む
  7. アナログ入力範囲:0V~VREF
  8. 汎用性の富んだシリアルI/Oポートを採用

アプリケーション

  • パーソナル・デジタル・アシスタント
  • スマート・ハンドヘルド機器
  • タッチ・スクリーン・モニタ
  • POS端末
  • ページャー(ポケット・ベル)

AD7873
タッチ・スクリーン・デジタイザ
AD7873 Functional Block Diagram AD7873 Pin Configuration AD7873 Typical Application Diagram
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

最新のディスカッション

最近表示した製品