AD9694S

新規設計に推奨

14ビット、500MSPS、JESD204B、クワッドA/Dコンバータ

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

    • JESD204B(サブクラス1)コーディング・シリアル・デジタル出力
      • レーン・レート:最大15Gbps
    • 全消費電力:1.66W(500MSPS時)
      • ADCチャンネルあたり415mW
    • SFDR = 82dBFS(305MHz、入力範囲:1.80Vp-p)
    • S/N比 = 66.8 dBFS(305MHz、入力範囲:1.80Vp-p)
    • ノイズ密度 = −151.5dBFS/Hz(入力範囲:1.80Vp-p)
    • DC電源動作:0.975V、1.8V、2.5V
    • ノー・ミス・コード
    • 内部ADC電圧リファレンス
    • アナログ入力バッファ
    • オンチップのディザリングにより小信号の直線性を改善
    • 柔軟な差動入力電圧範囲
      • 1.44Vp-p~2.16Vp-p(公称値1.80Vp-p)
    • アナログ入力フルパワー帯域幅:1.4GHz
    • 振幅検出ビットによる効率的なAGC実装
    • 4つの広帯域デジタル・プロセッサを内蔵
      • 48ビットNCO、最大4つのカスケード・ハーフバンド・フィルタ
    • 差動クロック入力
    • 分周比が1、2、4、または8のインテジャー・クロック
    • オンチップ温度ダイオード
    • 柔軟なJESD204Bレーン構成
    商用宇宙製品向けの機能
  • 航空宇宙アプリケーションをサポート
  • ウェーハ拡散ロット・トレーサビリティ
  • 放射線モニタ
    • トータル・ドーズ効果(TID)
  • ガス放出の特性評価

AD9694S-CSLは、14ビット、500MSPSのクワッドA/Dコンバータ(ADC)です。低消費電力、小型、使いやすさを考慮して設計された、オンチップ・バッファとサンプル&ホールド回路を備えています。最大で1.4GHzの広帯域幅アナログ信号をサンプリングできるように設計されています。AD9694S-CSLは、広い入力帯域幅、高いサンプリング・レート、優れた直線性、低消費電力を小型パッケージで実現できるように最適化されています。

クワッドADCコアは、マルチステージの差動パイプラン・アーキテクチャを採用し、出力誤差補正ロジックを内蔵しています。各ADCの入力は広帯域幅になっており、サポートされている多様な入力範囲から選択できます。また、電圧リファレンスを内蔵しているので設計が容易になります。

アナログ入力とクロック信号は差動入力です。ADCのデータ出力の各ペアは、内部でクロスバー・マルチプレクサを通して2つのデジタル・ダウンコンバータ(DDC)に接続されています。各DDCは48ビット周波数変換器、NCO、最大4つのハーフバンド・デシメーション・フィルタからなる、最大5つの直列接続された信号処理段で構成されています。AD9694S-CSLは、DDCブロックの他に、通信用レシーバー内に自動ゲイン制御(AGC)機能を簡素化する複数の機能を備えています。設定可能な閾値検出器を使うと、ADCの高速検出出力ビットを使って着信信号電力をモニタすることができます。入力信号レベルが設定可能な閾値を超えると、高速検出インジケータがハイ・レベルになります。この閾値インジケータは遅延が小さいため、短時間でシステム・ゲインを下げてADC入力でのオーバーレンジ状態を回避することができます。

中間周波数(IF)レシーバー出力の各ペアは、デシメーション・レシオと受信ロジック・デバイスの許容レーン・レートに応じて、サブクラス1 JESD204Bに基づく高速シリアル出力の1レーンまたは2レーンのいずれかのレーン構成にすることができます。複数デバイスの同期は、SYSREF±、SYNCINB±AB、SYNCINB±CD入力ピンを通じてサポートされています。

AD9694S-CSLには、必要に応じて大幅な省電力を可能にする柔軟なパワーダウン・オプションがあります。これらの機能はすべて、1.8V対応の3線式SPIを使ってプログラムできます。

AD9694S-CSLは鉛フリーの72ピンLFCSPパッケージで提供され、−55°C~+105°Cの周囲温度範囲で仕様規定されています。本製品は1つまたは複数の米国特許または国際特許で保護されています。

アプリケーション

  • 地球低軌道および中軌道(LEO/MEO)衛星
  • アビオニクス(航空電子機器)
  • 通信
  • ダイバーシティ・マルチバンドおよびマルチ・モード・デジタル・レシーバー
    • 3G/4G、W-CDMA、GSM、LTE、LTE-A
  • 汎用ソフトウェア無線
  • 超広帯域衛星レシーバー
  • 計測器
  • レーダー
  • シグナル・インテリジェンス(SIGINT)

AD9694S
14ビット、500MSPS、JESD204B、クワッドA/Dコンバータ
AD9694S-CSL Functional Block Diagram AD9694S-CSL Pin Configuration
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

必要なソフトウェア/ドライバが見つかりませんか?

ドライバ/ソフトウェアをリクエスト

ツールおよびシミュレーション

LTspice

LTspice®は、無料で提供される強力で高速な回路シミュレータと回路図入力、波形ビューワに改善を加え、アナログ回路のシミュレーションを容易にするためのモデルを搭載しています。

 

最新のディスカッション

AD9694Sに関するディスカッションはまだありません。意見を投稿しますか?

EngineerZone®でディスカッションを始める

最近表示した製品