アナログ・デバイセズ、ゼネラルモーターズ社からオーバードライブ・アワードを受賞
想像を超える可能性を実現するアナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は、ゼネラルモーターズ(GM)社の第29回年次サプライヤー・オブ・ザ・イヤー授賞式において、GMオーバードライブ・アワードを受賞しました。アナログ・デバイセズは、26社のみが選ばれた、2020年度の同アワード受賞の1社となりました。
2012年から始まったGMのオーバードライブ・アワードは、持続可能なバリューストリーム、企業の総コストと収益性、安全性、優れた製品の発売、イノベーションの加速、関係性の構築など、GMのグローバル・パーチェシング・アンド・サプライチェーン組織が重点的に取り組む分野において、卓越した業績を示したサプライヤーに与えられる栄誉です。
アナログ・デバイセズの社長兼CEOのヴィンセント・ロウチ(Vincent Roche)は、次のように述べています。「ADIは、ゼネラルモーターズと長年にわたって実りあるビジネス関係を築いてきました。当社が、ワイヤレス・バッテリ・マネジメント・システムによって栄誉あるGMオーバードライブ・アワードを受賞できたことを非常に嬉しく思っています。ADIのこの技術は、GMのUltiumプラットフォームに最大限の柔軟性を提供することで、GMは様々な車両クラスを横断的に、幅広く、量産体制へ移行できるようになります。ADIチームは今後一層、GMと協力していけるものと期待しています」
年次アワードの一環として、授賞式では、常にGMの期待を上回り、革新的な技術と自動車業界最高水準の品質を顧客に提供してきた122社も、サプライヤー・オブ・ザ・イヤーの表彰を受けました。今回の表彰は2020年の業績に対して贈られたものです。
GMのグローバル・パーチェシング・アンド・サプライチェーン担当バイスプレジデント、シルパン・アミン(Shilpan Amin)氏は次のように述べています。「GMが無事故、排出ゼロ、渋滞ゼロの未来の実現に取り組む中で、このミッションのパートナーとして世界中に革新的で献身的なサプライヤーがいることを誇りに思います。困難な1年を通じて、当社のサプライヤーは、現在のニーズを満たしつつ、地球と地域社会の長期的な持続可能性という共通の目標に取り組む上で、優れた回復力と献身的な姿勢を見せてくれました。この1年で私たちが共に成し遂げてきたことに満足するとともに、この先に広がるチャンスに大いに期待しています」
2020年度のサプライヤー・オブ・ザ・イヤーおよびオーバードライブ・アワードの受賞者は、GMの購買、エンジニアリング、品質管理、製造、物流の各部門のリーダーからなるグローバルチームによって選定され、製品購買、グローバル購買および製造サービス、カスタマーケアおよびアフターセールス、ロジスティクスにおけるパフォーマンス指標に基づいて決定されました。
ADIの電気自動車用ワイヤレス・バッテリ・マネジメント・システム(wBMS)について
アナログ・デバイセズのワイヤレス・バッテリ・マネジメント・システム(wBMS)は、従来の通信用ワイヤ・ハーネスを不要にし、配線量を最大90%、バッテリ・パックの体積を最大15%削減し、性能や柔軟性を損なうことなく、バッテリの全寿命にわたって航続距離や精度を最適化します。wBMSはバッテリの組立、保管、輸送から取り付け、保守、再利用段階に至るまで、バッテリのライフサイクル全体にわたって遠隔でデータをモニタリングすることもできます。アナログ・デバイセズのwBMSの詳細は、https://www.analog.com/jp/applications/markets/automotive-pavilion-home/vehicle-electrification.htmlをご参照ください。
ゼネラルモーターズについて
ゼネラルモーターズ(NYSE:GM)は、すべての人にとってインクルーシブでアクセシブルな完全電動化の未来を推進するグローバル企業です。Ultiumバッテリ・プラットフォームを戦略の中核に据え、マスマーケットから高性能車両まであらゆる車両を実現します。GM、その子会社、および合弁事業体は、シボレー、ビュイック、GMC、キャデラック、宝駿および五菱ブランドの下で車両を販売しています。情報サービスの世界的リーダーであるOnStarをはじめとするGM子会社の詳細については、https://www.gm.comをご参照ください。
- アナログ・デバイセズについて
アナログ・デバイセズは1965年の創業以来、高性能アナログで世界をリードし、さまざまな技術的課題を解決してきました。
世界にインパクトを与えるイノベーションを実現するために、私たちは最先端のセンシング、計測、パワーマネジメント、通信、信号処理技術でアナログとデジタルとの懸け橋となり、世界の動きをありのままに描き出します。
想像を超える可能性を―アナログ・デバイセズ analog.com/jp-
Editor's Contact Information
-
坪井 美樹
marcom.japan@analog.com
-
坪井 美樹