集積パワー・マネージメント・ソリューション「LTC3372」を発表
~低い自己消費電流で最大5つまでの出力を供給~
2018年07月24日 -東京アナログ・デバイセズ社(NASDAQ:ADI)は本日、最大60Vの入力電圧から複数の低電圧出力を必要とするシステムに対応が可能な、高集積パワー・マネージメント・ソリューション「LTC3372」を発表しました。LTC3372は、60V同期整流式の降圧スイッチング・レギュレータ・コントローラと、ユーザーが構成可能な4個の同期整流式モノリシック降圧レギュレータから構成されます。この組み合わせにより1つのICで低い自己消費電流ながら、高効率に最大5つまでの出力を供給できるので、車載用、工業用、医療用アプリケーションに最適です。
LTC3372の特長
- 高電圧降圧コントローラ:VIN = 4.5V~60V、VOUT = 5V/3.3V
- 低電圧降圧レギュレータ:VINA-H = 2.25V~5.5V、VOUT1-4 ≥ 0.8V
- 2、3または4出力チャンネルとして構成可能な、集積された8 × 1A 低電圧降圧パワー段
- 8種類の出力構成が可能(1チャンネルあたり1A~4A)
- 低い無負荷時消費電流(IQ)
- 高電圧コントローラのみの場合(5VOUT):15μA
- 高電圧コントローラのみの場合(3.3VOUT):23μA
- 低電圧レギュレータが追加されるごとに:1チャンネルあたり9μA
- 1MHz~3MHz動作(高電圧コントローラは1/6の周波数で動作)
- スイッチング周波数はプログラム可能/外部クロックに同期可能
- プログラム可能なウォッチドッグ機能とパワーオン・リセット遅延機能
- ICダイ温度モニタ出力
- 熱特性を改善した48ピン7mm × 7mm QFNパッケージ
LTC3372の降圧コントローラは4.5V~60Vの入力電圧範囲で動作し、NチャンネルMOSFETで構成されたパワー段を駆動します。このコントローラ出力は3.3Vまたは5Vにプログラム可能で、最大20Aの出力電流を供給できます。コントローラはチップに集積された4個の降圧レギュレータも制御します。この降圧レギュレータの各チャンネルをプログラムすることで、最大4Aの出力電流まで構成可能で、出力電圧は最小0.8Vまで制御できます。ひとつに集積された8個の1Aパワー段は、C1~C3ピンによって8つの独自構成(4つの2A降圧チャンネルから2つの4A降圧チャンネルまで)のいずれかにプログラムできます。インダクタは1チャンネルごとに1つだけ必要です。
LTC3372は自己消費電流が小さいので、1つ以上の電源レールが常時オンになるバッテリ駆動アプリケーションや車載アプリケーションに最適です。高電圧コントローラだけをイネーブルにして、無負荷時に出力を5Vに制御する場合、このデバイスには12V入力電源から15µAの電源電流が流れます。各モノリシック降圧レギュレータで必要な自己消費電流は、イネーブルとなった各チャンネルあたりわずか8µAです。LTC3372のモノリシック降圧レギュレータのスイッチング周波数は1MHz~3MHzの範囲でプログラム可能で、外部クロックに同期することもできます。高電圧降圧コントローラは上記の周波数の1/6でスイッチングします。このほかに、フの字電流制限、ソフトスタート、短絡保護、出力過電圧保護を特長としています。
LTC3372は、熱特性を改善した48ピン7mm × 7mm QFNパッケージで出荷中です。「E」グレードおよび「I」グレードは-40℃~+125℃のジャンクション動作温度範囲で仕様規定され、「H」グレードの動作温度範囲は-40℃~+150℃です。
価格と提供時期
下記表中の価格は米国での価格です。製品 量産出荷 1,000個
受注時の単価パッケージ LTC3372 出荷中 5.75ドル~ 熱特性が改善された
7mm × 7mm 48ピンQFN
- アナログ・デバイセズについて
アナログ・デバイセズは1965年の創業以来、高性能アナログで世界をリードし、さまざまな技術的課題を解決してきました。
世界にインパクトを与えるイノベーションを実現するために、私たちは最先端のセンシング、計測、パワーマネジメント、通信、信号処理技術でアナログとデジタルとの懸け橋となり、世界の動きをありのままに描き出します。
想像を超える可能性を―アナログ・デバイセズ analog.com/jp-
本リリース中に記載されている全ての登録商標や商標は、それぞれの所有者に属します。
-
Editor's Contact Information
-
John Hamburger
john.hamburger@analog.com
-
Doug Dickinson
douglas.dickinson@analog.com
-
John Hamburger