AD7877

製造中

タッチスクリーン・デジタイザ

利用上の注意

本データシートの英語以外の言語への翻訳はユーザの便宜のために提供されるものであり、リビジョンが古い場合があります。最新の内容については、必ず最新の英語版をご参照ください。

なお、日本語版のデータシートは基本的に「Rev.0」(リビジョン0)で作成されています。そのため、英語版が後に改訂され、複数製品のデータシートがひとつに統一された場合、同じ「Rev.0」の日本語版のデータシートが異なる製品のデータシートとして表示されることがあります。たとえば、「ADM3307E」の場合、日本語データシートをクリックすると「ADM3311E」が表示されます。これは、英語版のデータシートが複数の製品で共有できるように1本化され、「ADM3307E/ADM3310E/ADM3311E/ADM3312E/ADM3315E」(Rev.J)と改訂されたからで、決して誤ってリンクが張られているわけではありません。和文化されたデータシートを少しでも有効に活用していただくためにこのような方法をとっておりますので、ご了解ください。

アナログ・デバイセズ社は、提供する情報が正確で信頼できるものであることを期していますが、その情報の利用に関して、あるいはその利用によって生じる第三者の特許やその他の権利の侵害に関して一切の責任を負いません。また、アナログ・デバイセズ社の特許または特許の権利の使用を明示的または暗示的に許諾するものでもありません。仕様は予告なしに変更する場合があります。本紙記載の商標および登録商標は、各社の所有に属します。

Viewing:

製品情報

  • 4線タッチ・スクリーン・インターフェース
  • LCDノイズ低減機能(STOPACQピン)
  • 自動変換シーケンサとタイマー
  • ユーザー・プログラマブルな変換パラメータ
  • 温度センサー内蔵(-40℃~+85℃)
  • 2.5Vリファレンス内蔵
  • 8ビットD/Aコンバータ内蔵
  • 3個の補助アナログ入力
  • 1個の専用とオプショナルな3個のGPIO
  • 3個の割り込み出力
  • 2つのバッテリ電圧計測チャンネル(0.5V~5V)
  • 車載アプリケーション向けの品質評価済

    詳細はデータシートをご参照ください。

AD7877は同期式のシリアル・インターフェース、およびタッチ・スクリーン駆動用のオン抵抗の低いスイッチを備えた12ビットの逐次比較型A/Dコンバータです。2.7~5.25Vの電圧範囲の単電源で動作し(最低2.2Vまで機能動作)、スループット・レートは125kSPSです。2つの入力でのダイレクト・バッテリ測定、周辺温度測定、タッチ圧力測定を特長としています。 

2.5Vの電圧リファレンスを内蔵していますが、電圧リファレンスの外付けが可能で、出力電圧を1V~VCCの範囲内で変化させることもでき、アナログ入力は0V~VREFの範囲になります。さらに、消費電流を1µA未満に低減するシャットダウン・モードの機能も備えています。 

LCDからのノイズの影響を軽減するために、内蔵ADCのアクジション・フェーズがSTOPACQピンを介して制御されます。ユーザー・プログラマブルな変換制御は、可変アクイジション時間と最初の変換遅延を含んでいます。最大16までの平均を、変換ごとに取ることができます。また、LCDのバックライトあるいはコントラスト制御のためのDACも内蔵されています。AD7877は、コンバージョン・シーケンスとタイマーを使って、スレーブまたはマスターどちらのモードでも実行できます。このデバイスは低消費電力かつ高速動作であるため、抵抗性タッチ・スクリーンを持ったパーソナル・デジタル・アシスタントやその他のポータブル装置のようなバッテリ駆動システムに最適です。 

この製品は、32ピンのピン・フレーム・チップ・スケール・パッケージ(LFCSP)と25ボールのウェハー・レベル・チップ・スケール・パッケージ(WLCSP)を採用しています。AD7877Wモデルは車載アプリケーション向けの品質評価済となっています。 

アプリケーション

  • パーソナル・デジタル・アシスタント
  • スマート・ハンドヘルド機器
  • タッチ・スクリーン・モニタ
  • POS端末
  • 医用機器
  • 携帯電話
  • ページャー(ポケット・ベル)

AD7877
タッチスクリーン・デジタイザ
AD7877 Functional Block Diagram AD7877 Pin Configuration AD7877 Pin Configuration
myAnalogに追加

myAnalogの製品セクション(通知受け取り)、既存/新規プロジェクトに製品を追加する。

新規プロジェクトを作成
質問する
サポート

アナログ・デバイセズのサポート・ページはアナログ・デバイセズへのあらゆるご質問にお答えするワンストップ・ポータルです。


ドキュメント

さらに詳しく
myAnalogに追加

myAnalogのリソース・セクション、既存/新規プロジェクトにメディアを追加する。

新規プロジェクトを作成

ソフトウェア・リソース

最新のディスカッション

最近表示した製品