よくある質問(FAQ)

計装アンプのゲインエラーが大きい

Q:   AD623の-INピンとREFピンをGNDに接続、Gを10倍に設定し、INの電圧をGNDを基準に0V~0.25V変化させた場合出力は0V~2.5Vになるはずですがうまくゆきません。なぜでしょうか?

A:    AD623を含め計装アンプ、あるいは差動アンプは、入力の同相電圧と出力電圧の間に関連があります。入力の電圧により、デバイスの入力電圧範囲内であっても、内部回路のアンプが飽和したりカットオフになる場合があるため、このような制限があります。AD623のデータシート(英文)の図25をみてください。AD623を5V単電源で10倍のゲインで動作させると、同相電圧(横軸)が0.1V前後では、出力が1.3Vぐらいして出力できないことがわかります。入力の電圧が0V~0.25Vであると同相電圧は、0V~0.125Vになります。従って入力電圧が上がってきた場合、出力が1Vを超えたところで引っ掛かり、正常動作しなくなります。電源が正負の両電源であれば、図21のように問題なく動作します。