スイッチ&マルチプレクサ
アナログ・デバイセズは、お客様のアプリケーション・ニーズに最大限対応するために、さまざまな信号範囲とパッケージでシングル・スイッチ素子からマルチ・スイッチ素子まで含むスイッチとマルチプレクサの総合的なポートフォリオを提供しています。 アナログ・デバイセズのスイッチとマルチプレクサは、工業用および計測用から医療、コンスーマ、通信、自動車用システムに至るまでさまざまな分野で利用されており、アプリケーションの範囲はさらに拡大しています。
新たな世界を切り開く MEMS スイッチ技術
0 Hz(DC)から 14 GHz 範囲までの革新的なスイッチング・ソリューションをご紹介します。画期的なアイデアと独自のアプローチで、従来のリレー方式に代わる優れたソリューションを提供します。計装、航空宇宙/防衛、通信、その他の重要な市場で MEMS スイッチ技術がもたらすものを知ることができます。

最新情報
技術記事
- TNJ-022:設計開発ストーリー「VGA(可変ゲインアンプ)を使用した広帯域かつ高減衰の可変アッテネータ基板の実現」前編
- TNJ-003:TWO TONE 5次歪はどんなふうに上昇するのか
- TNJ-023:設計開発ストーリー「VGA(可変ゲインアンプ)を使用した広帯域かつ高減衰の可変アッテネータ基板の実現」後編
- TNJ-021:減衰型構成アンプでのノイズ・レベルや位相余裕はどう考えるか
- TNJ-020:高速DACに現れた「これはなんだ?」のスプリアス
- TNJ-018:帰還回路の位相余裕が同じならオーバーシュートはいつも同じか?
- TNJ-017:スイッチ読み出しでのチャタリング防止の3種類のアプローチ
- TNJ-013:高速差動アンプの構築とそこで生じた負性抵抗の解析
- TNJ-011:グラウンドが重要な回路のプロトタイピングの方法(PRBS-16 RTLつき)
- TNJ-009:ハイスピード「め」なOPアンプで低入力容量アンプ回路を実現する
- TNJ-037:ディファレンス・アンプと計装アンプでのCMRR劣化の周波数特性と補償方法を考えてみる
- Replacing Discrete Protection Components with Overvoltage Fault Protected Analog Switches
- アナログ・デバイセズの革新的 MEMS スイッチ技術の基礎
-
TNJ-034
「ejωt」を考えるなかで出会うイメージ除去ミキサや超高速ADC -
TNJ-033
「ejωt」を考えるなかで出会うイメージ除去ミキサや超高速ADC(中編:イメージ除去ミキサなるものを考える) -
TNJ-032
「ejωt」を考えるなかで出会うイメージ除去ミキサや超高速ADC - 英語から始まる半導体用語集 PDF
- 日本語で始まる半導体用語 (Rev. 0) PDF
- デジタル電源技術による節電
- 変革するアナログ・デバイセズのパワーマネジメント
- Medical Devices Get A Prescription For Wafer-Level Chip-Scale Packaging
アナログ・ダイアログ
ウェブキャスト
- WCJ-019:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (後編:キックバックの抑制とSFDRの向上)
- WCJ-018:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (中編:最適なパッシブフィルタの実現) (Rev. 0)
- WCJ-017:アンプとADCとを適切にインターフェースする技法 (前編:ADCインターフェースの基本) (Rev. 0)
- アナログ技術セミナー2016
-
ビデオセミナー
アナログ技術セミナー2015 - アナログ技術セミナー2014 セミナー映像
- デジタル世界におけるアナログ設計~ バリー・ギルバートによる基調講演 ~
- 分光法の基本―アプリケーションとシグナル・チェーン
- WCJ-010: FPGA時代の高速データ・コンバータの デジタル・データ転送(後編)
- WCJ-007 高速アナログ回路技術の基本を正しく理解して正しく設計する (前編)
アプリケーション・ノート
- AN-1436: アナログ入力の IEC システム保護の問題を ADG5412F で解決 (Rev. 0) PDF
- AN-1219: Power-Off Protected Data Acquisition Signal Chain Using Fault-Protected CMOS Switches (Rev. A) PDF
- AN-1024: マルチプレクサのセトリング・タイムとサンプリング・レートの計算方法 (Rev. 0) PDF
- AN-952: ADG9XX広帯域CMOSスイッチの良くある質問 (FAQ) (Rev. 0) PDF
- AN-686: I²C®リセットの追加 (Rev. 0) PDF
技術誌・書籍
- Linear Design Seminar, 1995
- System Applications Guide, 1993
- Amplifier Applications Guide, 1992
- Mixed-Signal Design Seminar, 1991
- High Speed Design Seminar, 1990
- Linear Design Seminar, 1987
- Analog-Digital Conversion Handbook, 1986
- CMOS DAC Application Guide, 1984
- Synchro and Resolver Conversion, 1980
プレス・リリース
- 九州地区で初開催「アナログ技術セミナー in 福岡」
- 電気ストレスに強く頑丈なマルチプレクサ「ADG5206/07」を発表
- 「アナログ技術セミナーin 広島」4月5日初開催へ ~ 広島地域の回路設計エンジニア向け~
- 日本語版「オペアンプ・セレクション・ガイド 2012」完成記念プレゼント・キャンペーンを実施
- ルネサス エレクトロニクスとアナログ・デバイセズがエンジニア向けのアプリケーション・ウェブサイト「Solution-Edge」を協同開設
- 初級から応用レベルまでの回路設計エンジニア向け「アナログ技術セミナー2012」4都市で開催へ
FAQ
-
端数処理の衰退 — 有効桁数はどれだけ重要なのか?
Q: 測定データや算出データを記載するときには何桁の表示が必要でしょうか? - 電源オン時の初期状態は?
- 電源変更とデジタル閾値
- 信号の入出力
- パッケージ裏の金属パッドの電位
- スイッチオン時の入出力の電位は?
- デジタル・ポテンショメータ FAQS