アナログ電子回路コミュニティへ寄せられた疑問と回答
アナログ電子回路コミュニティは、アナログ・デバイセズが技術者同士の交流のために提供していた掲示板サイトです。2018年3月のサービス終了まで、多くのエンジニアの皆様によって活発な意見交換が行われました。
掲示板サイトのサービス終了に伴い、特に反響の大きかったスレッドを元に技術記事として編集しました。
2019年12月 (最終回) SPIによって、3mのケーブルを介した通信を実現することは可能ですか?質問 :あるマイコンのペリフェラルとASICの間で、SPIによる通信を行いたいと考えています。ただ、顧客から両者の間を3mのケーブルで接続することを求められています。クロック周波数(伝送レート)は1MHz(1Mbps)程度ですが、このような仕様を満たすことは可能なのでしょうか? また、実現が難しい場合には別の通信プロトコルに変換せざるを得ないのだと思いますが、その際にはどのようなプロトコルを選択すべきなのでしょうか?回答 |
2019年11月 加速度センサーの動作が不安定で困っています。何が問題なのか見当もつきません・・・質問 :現在、加速度センサー「ADXL001」を使って測定を行おうとしています。ところが、加速度を与えない状態でもノイズのような異常な値が出力されてしまいます。回路設計の経験がほとんどないので、なぜこのような不安定な動作になるのかまったくわかりません。原因と対策について教えていただけないでしょうか?回答 |
-
(続)その未使用ピンをどうにかしなさい!
2019年8月 -
白熱電球の抵抗値
2019年7月
-
デジタル・ポテンショメータは、アナログ方式のものと何が違うの?
2019年6月 -
ユーザにとって、ICのベーキングは必須の作業でしょうか?
2019年5月 -
FGとSGは、
どう処理するべき
なのか?
2019年4月 -
パイプライン型のADCって、どんなもの?
2019年3月
-
電源電圧が異なる回路間で信号を受け渡す場合の回路の保護
2019年2月 -
商用電源のノイズへの対処法、コンパレータにヒステリシスを設けるには?
2018年12月 -
「ポップコーン現象」にご用心!
2018年11月
-
スイッチング電源で使用するトランスのシミュレーション手法
2018年10月 -
DC/DCコンバータは、なぜ軽負荷時に不安定になるのか?
2018年9月 -
基板にハンダ付け
された表面実装型
ICの取り外し方
2018年8月 -
無償の開発ツール
って、役に立つの?
2018年8月
アナログ電子回路コミュニティへのユーザ投稿に関するライセンスは、アナログ電子回路コミュニティの会員登録時に同意いただいておりました、アナログ・デバイセズの「利用規約」ならびに「ADIのコミュニティ・ユーザ・フォーラム利用規約」に則って取り扱われます。
アナログ・デバイセズではEngineerZone、PartnerZone(共に英語版)というコミュニティサービスを運用しています。こちらのコミュニティでは、アナログ・デバイセズの技術に精通した技術者と交流することで、設計上の困難な課題に関する質問をしたり、豊富な技術情報を参照したりすることが出来ます。こちらも併せてご活用ください。
![]() |
![]() |
|
設計上の困難な課題に関する質問をしたり、豊富な技術情報を参照したりすることが出来ます。また、新しい技術やエンジニアによるブログ記事も公開していますので、是非ご覧ください。 | アナログ・デバイセズのパートナー企業とお客様との交流を目的としたネットワーク・コミュニティ PartnerZoneでは、簡単にアナログ・デバイセズのパートナー企業にコンタクトを取ることが出来きます。 |