Open-drain: オープン・ドレイン

Open-drainとは

意味

オープン・ドレイン:オープン・ドレインまたはオープンコレクタ出力ピンは単一トランジスタによって駆動される。このトランジスタはピンを単一電圧に(一般的にグランドに)引く。出力デバイスがオフのとき、ピンはフローティング状態(オープンまたはハイインピーダンス)になる。一般的な例はnチャネルトランジスタで、トランジスタがオンのとき信号をグランドに引き、トランジスタがオフのときは信号をオープンのままにする。

オープン・ドレインは、トランジスタのドレイン端子が出力に接続されているためFET技術に実装される回路などを示し、オープンコレクタはその機能を実行しているバイポーラトランジスタのコレクタを意味する。

トランジスタがオフのとき、信号は他のデバイスによって駆動可能、または抵抗によってプルアップ/ダウン可能。抵抗によって未定義のフローティング状態が回避される。(関連用語のHi-Zを参照)

同義語

Open-collector
用語を検索(アルファベット順):