AN-876: アナログ・デバイセズADT75によるナショナルセミコンダクターLM75の置換

はじめに

ADT75には、ADT75AとADT75Bという2つのグレードがあります。ADT75Bは高温でも高精度なデバイスです。ADT75Aは、LM75のセカンド・ソースとして設計されています。ADT75には、機能、ピン、パッケージ・レベルでLM75との互換性があります。LM75をADT75に置き換える際に、ソフトウェアやハードウェアの変更は不要です。

図1. ADT75のピン配置
図1. ADT75のピン配置
図2. LM75のピン配置
図2. LM75のピン配置

温度誤差性能

温度に対するADT75AとLM75の性能には、完全な互換性があります。2つの製品の性能グラフは類似しています(図3を参照)。

さらに高い精度が必要な場合は、ADT75Bを推奨します。

図3. ADT75とLM75 ― 代表的な温度精度
図3. ADT75とLM75 ― 代表的な温度精度

互換性

表1. ADT75とLM75の機能比較 
Feature ADT75A  LM75 
I²C Interface  Yes Yes
I²C Bus Address Yes Yes
8-Lead MSOP and 8-Lead SOIC  Yes Yes
Identical Register Addresses1 Yes Yes
Identical Register Content  Yes Yes
Identical Temperature Accuracy  Yes Yes
9-Bit Resolution Yes Yes
3.3 V and 5 V Operation  Yes Yes
Similar AC/DC Parameters Yes Yes
Identical OS and Configuration Functions Yes Yes
Twos Complement Coding  Yes Yes

1 ADT75とLM75のレジスタ値は同じです。ADT75では、ワンショット・モード用のレジスタ・ビット、SMBusアラート・イネーブル・ビット、および特別の温度分解能ビットが追加されています。これらすべての追加レジスタの値は、LM75のソフトウェアを変更することなく、無視できます。

温度過昇モード

  • ADT75は、デフォルトではOSピンとしてパワーアップします。LM75も同様に、デフォルトではOSピンとしてパワーアップします。
  • ADT75とLM75の両方で、コンパレータ・モードは、デフォルトの温度過昇パワーアップ・モードです。
  • 両製品では、OSピンをアクティブ・ローまたはアクティブ・ハイに設定することができます。両製品は、図4に示す割込み応答を行います。

なお、ADT75では、LM75にはない機能が追加されています。これはSMBusアラート機能です。ADT75でこの機能を使用する場合は、設定レジスタのビット7をイネーブルに設定することが必要です。

図4. OS/アラート出力の温度応答
図4. OS/アラート出力の温度応答
 

ADT75とLM75の相違点

ADT75には、ADT75AとADT75Bという2つのグレードがあります。ADT75Bは高温でも高精度なデバイスです。ADT75Aは、LM75のセカンド・ソースとして設計されています。ADT75AとLM75の違いは小さく、同じソケットでどちらの製品を使用しても、機能に影響を与えません。ADT75Aの違いとは、表2に示すように、LM75に対する機能拡張です。

表2. ADT75AとLM75の相違点
Address LM75 ADT75A
Comments  Conditions  Comments Conditions
VDD   3.3 V only and 5 V only    3.0 V to 5.5 V
Data Sheet Specifications at VDD   3.3 V and 5 V    3 V to 5.5 V 
Temperature Range   −55°C to +125°C    −55°C to +125°C 
Temperature Accuracy  TA = −55°C to +125°C ±3°C maximum TA = +100°C to +125°C  4.5 V to 5.5 V, ±2°C typical
Resolution (Bits)   8, 9    8, 9, 10, 11, 12  
Temperature Conversion Time (Maximum)    100 ms    60 ms
Supply Current (I2C Inactive)  LM75B @ 3.3 V and 5 V
LM75C @ 3.3 V and 5 V
500 μA 
1 mA 
VDD = 3.3 V 
VDD = 5 V 
500 μA 
525 μA
Shutdown Current (3.3 V)   4 μA typical Typical = 3 μA  8 μA maximum  
 Shutdown Current (5 V)   6 μA typical   Typical = 5.5 μA    12 μA maximum 
 One-Shot Register   Not present on LM75 N/A   Present on ADT75;1 current consumption @ 3.3 V  78.6 μW typical   
 SMBus Alert   Not present on LM75  N/A  Setting Bit D7 in the configuration register enables SMBus alert function, if required    

1消費電力を減らすように、特に設計されています。

表3に示すように、ADT75Bの温度精度仕様はLM75の仕様をはるかに上回ります。

表3. LM75とADT75Bの温度精度仕様の比較
LM75 ADT75B
Temperature Range  Accuracy  Temperature Range  Accuracy 
 TA = −25°C to +100°C  ±2°C maximum TA = 0°C to 70°C  ±1°C maximum
TA = −55°C to +120°C  ±3°C maximum  TA = −25°C to +100°C
TA = −55°C to +100°C 
TA = 100°C to 125°C @ 3 V to 3.6 V VDD
±2°C maximum
±3°C maximum 
±3°C maximum  

ワンショット・レジスタ

ワンショット・モードはADT75の機能であり、LM75では使用できません。LM75のソフトウェアはこのレジスタに影響を与えないため、変更する必要はありません。

このレジスタは、消費電力を最小限に抑えるように、特に設計されています。詳細については、ADT75のデータシートを参照してください。

ワンショット・モードがアクティブになると、次の一連のイベントが発生します。

  1. ADT75はパワーダウンされます。
  2. アドレス・ポインタ・レジスタに0x04が書き込まれます。
  3. 変換が実行されます。
  4. デバイスはパワーダウン状態に戻ります。
表4. ADT75のレジスタ 
Pointer Address Register Name Power-On Default
0x00  Temperature Value  0x00
0x01  Configuration 0x00
0x02  THYST 0x4B00 (75°C) 
0x03  TOS Setpoint  0x5000 (80°C) 
0x04 One Shot  0xXX 

著者

Generic_Author_image

Donal McNamara