

2025年7月30日(水)
受講料:無料
2025年7月30日(水)
受講料:無料
電源設計は、家で言えば“基礎工事”。どんなに高機能な回路も土台が不安定では成り立ちません。それ故、設計ミスは出来る限り避けたいところです。今回のセミナーでは、そんな縁の下の力持ちである電源設計を支える、設計検証ツールにフォーカスした内容をお送りします。シミュレータを使えば、試作や実験のやり直しを減らすことができ、定数変更による回路特性の変化も手軽に確認できます。効率的な設計と失敗回避のヒントを、ツール活用の実例とともにお届けします。
初心者から上級者まで、広範囲なレベルの方々に沿った内容をお送りしますのでぜひご参加ください。
開催概要
日時 |
2025年7月30日(水)13:00~16:50 | ||
受講料 |
無料 | ||
受講方法 |
オンライン開催です。受講方法のご案内はメールにて、セミナー開催3営業日前を目途にお知らせいたします。 | ||
アンケート回答特典 |
セミナー当日のアンケートにお答えいただいた方には、セッション資料ダウンロードのご案内をいたします。
|
||
お申込み期限 |
2025年7月28日(月) |
13:00~14:15
スイッチング電源の補償設計
本セッションでは、電源の安定性に必要な補償設計について解説します。降圧コンバータを例に、電圧モードと電流モードの制御ループに関する基本をご紹介、各補償器の素子とゲインループおよび負荷過渡応答の関係も取り上げます。次のセッション以降で取り扱う、LTpowerCADやLTspiceを活用した電源設計の基本知識として本セッションをお聞きください。
講師:
アナログ・デバイセズ株式会社
フィールドアプリケーションスタッフエンジニア
齋藤 一敬
14:30~15:40
LTpowerCADを活用したスイッチング電源設計の実践
本セッションでは、アナログ・デバイセズが提供する電源設計支援ツール「LTpowerCAD」の活用方法について、実例を交えながら解説します。基本的な設計フローを5ステップで整理し、ループ補償や熱設計、EMI対策まで含めた実用的なノウハウを紹介。さらに、Silent Switcher®シリーズを用いた評価ボードを例に、高性能な降圧電源設計事例も取り上げます。EMI・熱・安定性・応答性のバランスを取る“実戦的な電源設計”を目指す方に最適な内容です。
講師:
アナログ・デバイセズ株式会社
フィールドアプリケーションプリンシパルエンジニア
藤田 浩幸
15:50~16:50
LTspiceを活用した電源の安定性検証
本セッションでは、LTspiceの.fraコマンドを利用した電源回路の安定性を検証する方法を解説します。LTspiceは、設計した電源回路の応答波形の時間ベースの検証に加え、安定性の周波数ベースの検証も可能なとても強力なツールです。LTspiceならではの利点から解説し、安定性を検証するにあたって必要なコンポーネントとその設定について取り上げます。より実回路に近い条件での検証を実施いただくために是非本セッションをご活用ください。
講師:
アナログ・デバイセズ株式会社
フィールドアプリケーションエンジニア
志茂 亨輔
注意事項
- 都合により、セッションの一部が予告なく変更になる場合があります。
- 半導体メーカーならびにその販売代理店の方の受講はお断り申し上げます。
- お預かりしたお客様の個人情報は、Analog Devices, Inc.(ADI)、アナログ・デバイセズ㈱とその正規販売代理店及びそれらの委託企業が厳正な管理の下で保管します。その情報は、ADI、アナログ・デバイセズ㈱とその正規販売代理店がイベントのフォローアップや、新製品や技術のご紹介をする等のセールス/マーケティング活動に利用させて頂きます。
- 個人情報保護方針については、ADIの個人情報保護方針をご覧ください。