

オートモーティブを取り巻く環境において、CO2ゼロの実現、BEV生産の増強、セントラルECUやゾーンアーキテクチャなどの電動プラットフォームの進化、車両伝送ラインの省配線化など、さまざまな課題に直面しています。アナログ・デバイセズは、これらの課題を解決する画期的な技術ソリューションを用意しています。
本セミナーでは、様々なオートモーティブ向けポートフォリオの中から、カーボンニュートラル実現のための最新技術をピックアップいたします。カーボンニュートラル実現のパートナーとして、アナログ・デバイセズのソリューションをぜひご覧ください。
講師:
オートモーティブ ビジネスグループ
シニアディレクター
沓掛 真哉
13:30~13:50
「カーボンニュートラルを実現するアナログ・デバイセズのオートモーティブソリューション」
内容:
カーボンニュートラル実現において直面する課題の解決にアナログ・デバイセズがどのように貢献できるか、そしてダイナミックに変化するオートモーティブ市場のトレンドに対し、私たちが目指す方向性などをお伝えします。
講師:
オートモーティブ ビジネスグループ
エレクトリフィケーション
スタッフ フィールド アプリケーション エンジニア
色川 健美
13:50~14:40
「アナログ・デバイセズのバッテリ・マネジメント・システム(BMS)の優位性」
内容:
EV市場で最もキーとなる半導体製品はバッテリ・マネジメント・システム(BMS)ICです。本セッションでは、BMS分野をリードするアナログ・デバイセズの最新技術をご紹介。EVの航続距離を伸ばし、バッテリの長寿命化を実現する秘訣をご説明します。
講師:
オートモーティブ ビジネスグループ
エレクトリフィケーション
マネージャー
奥野 耕介
14:45~15:15
「近未来のバッテリ管理技術とアナログ・デバイセズの構想
~wBMSによる循環社会への貢献~」
内容:
EVやxEVの根幹技術となるバッテリ管理向けのアナログ・デバイセズのBMS技術は日々進化を遂げています。弊社の先進的なBMS技術と、将来に向けて現在取り組んでいる技術革新や将来お届けする予定のコンセプトをご紹介します。
講師:
オートモーティブ ビジネスグループ
カスタマーエンゲージメント3
プリンシパルアカウントマネージャー
大石 崇史
15:25~16:05
「E-AXLE時代に活躍するパワートレイン、モーターコントロール技術」
内容:
EV開発の重要なキーワードとして、モーターコントロールが挙げられます。中でも近年のトレンドとなっているE-AXLEを駆動するためのパワーソリューションについて、リーディングカンパニーであるアナログ・デバイセズが保有する技術をお伝えします。
講師:
オートモーティブ ビジネスグループ
OEMエンゲージメント
プリンシパルアカウントマネージャー
宮下 一雅
16:10~16:50
「次世代車載バス技術 ~GMSL、A2B、C2B~」
内容:
カーボンニュートラル実現の一環となる、環境負荷軽減への取り組みで大きな課題となるケーブルハーネスの簡素化。この課題は車両コストにも大きく影響しますが、この課題を解決する画期的なアナログ・デバイセズ独自の車載バス技術、GMSL (Gigabit Multimedia Serial Link)、A2B®(Automotive Audio Bus)、C2B™(Car Camera Bus)の特長と、それぞれがどのような課題解決を行うかご紹介します。
お申込み
アンケートのご回答と、myAnalogのご登録が受講の条件となります。(myAnalogとは?)
注意事項
- 都合により、セッションの一部が予告なく変更になる場合があります。
- お申込み時のアンケートの回答、myAnalogに登録いただくことが受講の条件となります。
- 半導体メーカー、ならびにその販社の方の受講は、お断り申し上げます。
- 同一メールアドレスでの複数名のお申し込みは、システム上取り消される場合がございます。個別のメールアドレスでお申し込みください。
- お預かりしたお客様の個人情報は、Analog Devices, Inc.(ADI)、アナログ・デバイセズ㈱とその正規販売代理店及びそれらの委託企業が厳正な管理の下で保管します。その情報は、ADI、アナログ・デバイセズ㈱とその正規販売代理店がイベントのフォローアップや、新製品や技術のご紹介をする等のセールス/マーケティング活動に利用させて頂きます。
- 個人情報保護方針については、ADIの個人情報保護方針をご覧ください。
お問合せ
Mail:analogdevices@ext-event.com
Tel: 03-5774-7012 受付時間 10:00~17:00(12:00~13:00、土日祝日除く)