2003年から開催し、今年で18回目となるアナログ技術セミナー。皆様に直接アナログ技術に触れていただく場としても、価値あるイベントとして運用を続けてまいりましたが、今年は社会情勢に鑑み、オンラインでの開催を決定しました。
2020年のアナログ技術セミナーでは、回路設計における課題解決、基礎となるアナログ技術の魅力、設計にすぐに役立つソリューションなど、多数のセッションをご用意しています。また、セミナー当日にはオンラインデモ展示も開催。ウェブ会議システムを使った「オンラインデモ展示会場」では、デモ展示に関する質問や相談を説明員に直接投げかけていただけます。セッションで取り上げる技術の応用デモも多数ご紹介いたします。
セッションでは座学としての知識を、オンラインデモ展示会場ではより具体的なソリューションを見つけていただけるよう準備しております。
受講申込は締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました。
開催概要
日時 |
10月14日(水) 10:00~16:30 10月15日(木) 10:00~16:30 |
||||
対象者 |
※半導体メーカー、ならびにその販社の方の受講はお断り申し上げます。
|
||||
受講料 |
無料 | ||||
当日アンケート回答特典 |
セミナー当日のアンケートにお答えいただいた方には「受講証明書」の即時オンライン発行と、「全セッションのテキスト冊子」を後日郵送いたします。
|
||||
受講の流れ |
|
||||
講師 |
有限会社レムフクラフト 株式会社三共社 アナログ・デバイセズ(株) 石井 聡 / 斎藤 伸平 / 原田 秀一 / 藤森 弘己 / 峰野 太喜
|
||||
主催 | アナログ・デバイセズ株式会社 | ||||
協賛 |
|
||||
お申込期限 | 2020年10月9日(金) |
セッションタイムテーブル
セッションタイトルをクリックすると、詳細をご覧いただけます。各セッションには10分間のQ&Aの時間が含まれます。
10月14日(水) | 10月15日(木) | ||||
10:00-10:05 | 10:00-10:05 | ||||
オープニング/全体説明 | オープニング/全体説明 | ||||
10:05-11:15 | 10:05-11:05 | ||||
高いSNRのAD変換システムを実現する テクニックと理論 |
ソフトウェア無線ソリューション「RadioVerseTM」 |
||||
中~上級 |
アナログ・デバイセズ株式会社 石井 聡 |
中~上級 |
アナログ・デバイセズ株式会社 峰野 太喜 |
||
11:15 - 11:30 【休憩】 | 11:05 - 11:30 【休憩】 | ||||
11:30-12:30 | 11:30-12:40 | ||||
たった2本のケーブルで 多チャンネルオーディオと電力の伝送を! A2B🄬のご紹介 |
降圧スイッチング電源の 出力電圧リップルと、スパイク・ノイズ その発生メカニズムをLTspiceで確認する |
||||
初~中級 |
アナログ・デバイセズ株式会社 斎藤 伸平 |
初~中級 |
株式会社三共社 渋谷 道雄 氏 |
||
12:30 - 13:40 【昼休憩】 | 12:40 - 13:40 【昼休憩】 | ||||
13:40-14:50 | 13:40-14:50 | ||||
電源回路設計の安定化の評価と電子回路の事前検証 |
時代をけん引するアナログ技術の魅力 | ||||
初~中級 |
アナログ・デバイセズ株式会社 原田 秀一 |
初~中級 |
有限会社レムフクラフト 浜田 智 氏 |
||
14:50 - 15:05 【休憩】 | |||||
15:05-16:15 | |||||
シンプル機能と複雑な特性を持つ、 アナログ・スイッチの基礎 |
|
||||
初~中級 |
アナログ・デバイセズ株式会社 |
|
|
オンラインデモ展示
オンラインデモ展示は、Web会議システム「Zoom」を使用します。(セキュリティについて)
説明員へはZoomの「Q&A」や「チャット」、「手を挙げる」機能を使用して直接ご質問頂けます。
セミナー開催期間の10:00~16:30の間いつでもアクセスいただけますが、詳細な開催時間を設定するデモ展示もございます。アクセス方法や、各デモ開催の詳細情報は、セミナー開催2営業日前までに別途メールにてご案内いたします。
※デモタイトルをクリックすると詳細をご覧いただけます。
ROS対応のToFカメラモジュールソリューション | ㈱マクニカ アルティマカンパニー | |||
「A2B🄬」2本の配線だけで多チャンネルの音声と電力の伝送を実現! | ||||
高画質・低遅延の無線動画伝送ソリューション | ||||
LIDARとカメラのセンサーフュージョンによる物体認識 | ||||
ジェスチャーによる非接触での機器制御 | ||||
24GHzレーダーによる生体モニタリングやロングレンジでの距離計測 | ||||
協力:ユークエスト(株)/(株)CANDY LINE / インヴェンティット(株)
|
||||
小型ポテンショスタットでの化学分析ソリューション | ||||
LTspiceのTips紹介 | ㈱三共社 | |||
超小型、クレジットカードサイズのミリ波センサーmiRadar®ファミリー(24GHz/79GHz) 協力:サクラテック(株)
|
ダイトロン㈱ |
|||
ピエゾ電線センサーと加速度センサーピックアップを使った振動検出 協力:ロボセンサー技研(株)
|
||||
廃熱を利用した熱電発電による電力供給を実現!!
フレキシブル熱電発電モジュール 協力:ダイヤモンド電機(株)
|
||||
スマホサイズで本格的な測定を実現する「ADALM2000」その活用方法を一挙公開! |
㈱チップワンストップ | |||
マウザー x ADIソリューション紹介&EDAで楽々設計デモ
【プレゼントキャンペーン実施中】 |
Mouser Japan GK | |||
パネルdeボードで作ってみた 目でみてわかるΣΔADCのノイズ・シェーピング動作 |
㈱ピーバンドットコム |
リーフレットダウンロード
![]() |
セッションプログラム、デモ展示の情報が記載された リーフレットPDFをダウンロードいただけます。 |
注意事項
- 都合により、セッションまたはデモ展示の一部が予告なく変更になる場合があります。
- お申し込み時のアンケートに全問ご回答いただくことが受講の条件となります。
- 半導体メーカー、ならびにその販社の方の受講は、お断り申し上げます。
- 同一メールアドレスでの複数名のお申し込みは、システム上取り消される場合がございます。個別のメールアドレスでお申し込みください。
- お預かりしたお客様の個人情報は、Analog Devices, Inc.(ADI)、アナログ・デバイセズ㈱とその正規販売代理店、デモ展示企業及びそれらの委託企業が厳正な管理の下で保管します。その情報は、ADI、アナログ・デバイセズとアナログ・デバイセズの正規販売代理店、デモ展示企業イベントのフォローアップや、新製品や技術のご紹介をする等のセールス/マーケティング活動に利用させて頂きます。
- 個人情報保護方針については、アナログ・デバイセズの個人情報保護方針をご覧ください。
お問い合わせ
アナログ技術セミナー2020 事務局 |
||
Mail: | analogdevices@ext-event.com | |
Tel: | 03-5774-7012 受付時間 10:00~17:00(12:00~13:00、土日祝日除く ) |