DC/DCコンバータ 十番勝負

DC/DCコンバータを選定する際には、小さくしたい、効率を改善したい、簡単に設計したいなどニーズに合わせて様々な基準で設計すると思います。
様々なトレードオフをしながら部品選定することになりますが、その場合、どの特性がどんなふうに犠牲になるのかなど理解してもらえる内容になっています。

違いがわかれば、差別化できる 他社との競争力のカギとして活用してください。
スイッチング・レギュレータを実務で使っている方、またはスイッチング・レギュレータを一度でも設計経験のある方に受講をお勧めします。

tech2013A-4img

 
 

「DC/DCコンバータ 十番勝負」動画一覧


 
 
第1部
はじめに
  視聴する>>
第2部
スイッチング・レギュレータ の基礎   視聴する>>
第3部
一組目. LDO vs スイッチング・レギュレータ
  視聴する>>
第4部
二組目. 高速スイッチング周波数 vs 低速スイッチング周波数
  視聴する>>
第5部
三組目. FET内蔵 vs FET外付け
  視聴する>>
第6部
四組目. P-ch FET vs N-ch FET
  視聴する>>
第7部
五組目. ダイオード整流 vs FET同期整流
  視聴する>>
第8部
六組目. 低オン抵抗FET vs 低Qg FET
  視聴する>>
第9部
七組目. 強制PWM vs PWM/PSM自動切替
  視聴する>>
第10部
八組目. 電圧モード vs 電流モード
  視聴する>>
第11部
九組目. 過電流保護 Hiccup vs 周波数フォルドバック vs ラッチオフ
視聴する>>
第12部
十組目. 単ch品複数使い vs 複合電源
  視聴する>>